おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/6/9 15:20
午後から雨も止み丸洞・角洞連結群を見回った。
まもなくトンネルを抜けて接続された角洞に造巣が転移する模様。
私はセイヨウミツバチの養蜂をしたことがないし、か式・枠式も知らない。
しかし推測するにそれらを体験したり知っている人からみれば巣板が横へ拡張していくのはなんでもない。
普通の事なんだと、、、
但し、トンネルの間口が小さかったり、下の方だと認知してくれないかも知れない。
トンネルの間口は大きくて上の方が良いと思う。
先日、連絡通路(トンネル)の内部に小さな巣板を発見した。
本日、防具眼鏡を持参しなかったのでガラス窓の外から目視しただけだが、
↑のものより更に巣板が増えて、あと1週間もすればトンネルを抜けるのではないかと観察している。
群の采配をふるっているお局様もトンネルの向こうに広々とした空間を知ってしまえば、
自然の流れで巣板が転移・拡張していくだろう!
あいにく本日の画像はない。 しかし目視では巣板が手前に増加しているのが見えた。
下の写真は昨日のもの。
こんにちは
やりましたね~連結トンネル横へ継箱造巣移行への第一歩成功おめでとう御座います(^^♪
何度も試行錯誤で毎年頑張られていたのは、日誌で拝見してましたが、積み重ね大事ですね、これからが楽しみですね~(≧▽≦)
2023/6/9 15:52
T.山田さん
成功?
後、1週間後に確定するかも。
そそっかしいので、何でもなかつたり(笑)
コメントをありがとうございます。
2023/6/9 16:37
blue-bam-bee 55さん こんにちわ!
良い線まで来ましたが、最終的にはあと1週間観察します。
それで答えがでるかと、、、
理屈倒れ!
現実はそんなに甘くない(笑い)
2023/6/10 12:46
blue-bam-bee 55さん
今日の日誌、見てみて、怒られる(笑い)
2023/6/10 13:05
blue-bam-bee 55さん
写真の撮り方が上手いの。
アラが見えないようにアングルを考えて、、、、
これで養蜂して、満杯になって、抱き合わせて、造巣が広がって、
採蜜できて、にほんみつばちが逃げなかったら、、、褒めて頂戴!
2023/6/12 13:47
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
台風3号も多少なりと、影響を与えそうなところを 通過していくみたいですね…?。
宮崎は、朝から雨、雨、雨ですわ…。
夕方には雷もあるとか…?、何も出来ません…。
営巣場所の移動が始まりましたか…?。
横置きの角洞みたいですね…?。
しかも、仕切り版付き…。
成る程、横型角洞で待ち受ける時、薄いベニヤ板で仕切って、25㎝以内の空間を作って置いて、内検ごとに仕切り版を移動して行けば、空いた空間に増巣をしていくはず…?。
横置き型重箱仕切り版仕様巣箱としてみたら、12.5㎝ずつ区切れますね…?。(笑)( *´艸`)
横置き角洞、もう少し勉強してみようっと…。(*^。^*)
2023/6/10 12:35
おっとりさん 考えるだけでも楽しめます。(笑)( *´艸`)
頭の体操〜♬。\(^o^)/
2023/6/10 12:55
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
中々、上出来ではないですか〜♬。
チェンソーもバッチリ使いこなしていたからだと思いますよ〜♬。
自分より上手になっているかもね…?。(笑)( *´艸`)
2023/6/12 13:42
おっとりさん お疲れ様です〜♬。(`・ω・´)ゝ
最上部と最下部の2カ所を バンドか番線で縛って置けば、ズレる事も無いでしょう…?。
ひび割れ防止にもなるし、お得意の油粘土で、結合部を塞いでおくと、雨漏りもしなくなるでしょう…?。
2023/6/12 14:04
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ