投稿日:2023/6/11 04:04
ここは千葉県の中央部 低い連山の或る所。
この界隈で棲息している獣はイノシシ・タヌキ・イタチ・ノウサギは目視している。
他にアライグア・ハイクビシン・テンは棲息している可能性がある。
猿・キョンなどが将来やってくるかもしれない。
日本みつばちは、ここ生き物たちの森で4群が営巣している。
自然入居ではなく私が押し込んだものだから、その住いにはなにがしかの責任を感じる。
こんなもんで大丈夫だろう!
ぜんぜんダメ!!
こんなもんで大丈夫だろう!
全然ダメ!!
なぜダメか?
オオスズメバチでも5cm位の板厚は嚙み切ると聞いているが、これは台湾リスとの事
金沢動物園・台湾リスで検索
この会のメンバーさん 黒辻さんのUPから
他にも獣の巣箱が襲われた事例は沢山ある。
生き物たちの森では大きな被害は出ていないが、ここ数年では何者かが巣箱の一部を動かした気配はある。
究極の巣箱を作るのは大変な事だ。
丸洞・角洞・重箱・その他も実経験が少ない。
採蜜も可能な仕組みが必要=養蜂
今日は雨だ、か式でも勉強しよう。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。