投稿日:2023/6/16 09:15
ほったらかしの巣箱が 騒がしく ひょっとしたら探索?っと気が付いてから毎日 様子をうかがっていました。
昨日花粉団子を付けた子を見たので 今日はカメラをもって巣箱の前に
やっぱり 入ってる この場所には 先客があり 2群はおけないので 友人の所へお嫁入します。
おはようございます❣️
放ったらかし(笑)の巣箱への自然入居おめでとうございます。
待ち受け箱は置いておけば入る時には入る( ◠‿◠ )ですね。
2023/6/16 09:56
ハッチ@宮崎さん こんにちは
春先には毎日ハラハラドキドキでしたが かたずけるのを 忘れていた巣箱に まさか入ってもらえるとは・・・
ただ我が家の分蜂の子か よそから来てくれたのかは分かりませんが やっぱりうれしく 可愛いです
ありがとうございました
2023/6/16 11:29
ふさくんさん こんにちは
そうなんです 放ったらかしの巣箱です。
この場所は 本当に最初に我が家に来てくれた子を捕獲した場所なんです。そして去年捕獲した子が 2mm位となりで生活しています。その関係もあって 友人宅へ引き取られていきます。
気をよくして 来年も巣箱置きます
ありがとうございました
2023/6/16 11:34
onigawaraさん こんにちは
気が付かないうちに 入っているなんて初めてです。なんかちょっとうれしいです。
友人は今年1群も採れなかったということで 大切にしてもらえそうです
ありがとうございました
2023/6/16 16:20
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ジョンさん、おはようございます!
入居おめでとうございます(^^)/
もう、いい具合で花粉採集蜂も活動しているようなので順調な様子がうかがえます(*^^*)
2023/6/16 09:19
ジョンさん こんにちは 分蜂自然入居オメデトウ御座います。お嫁入させるのですね。お疲れ様でした。
2023/6/16 15:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...