ココスヤシに多数のニホンミツバチが訪花しています.

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • 投稿日:2023/6/24 21:41

    昨年も同じ場所のココスヤシに多数のニホンミツバチが訪花していましたが,今年は昨年以上に多数の個体が訪花中です.

    この辺りは,他の花への訪花はあまり多くない場所ですので,ココスヤシの誘引力にはビックリです.

    撮影した日付を見ると,昨年より2週間くらい開花が早いようです.


    上中央:ココスヤシ,中右側:アメリカデイゴ,下左側:アメリカノウゼンカヅラ.いずれもニホンミツバチが訪花する.

    参考画像:秋になるオレンジ色の実にもニホンミツバチが好んで訪れる.(昨年10月に撮影)

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • こんばんは、都市のスズメバチさん!

    今から30年ほど前に宮崎市街地で退職を期に養蜂始めた方のお手伝いをした際、ヤシの花から流蜜があり、夏場にかなり蜂蜜収穫があったことを思い出しました。

    このところ街路樹が管理上の問題で低い樹種への全面的植え替えが進んでいることから

    現在はどうなのか気になるところです。

    今日 6/25(日) 天気よければ私も公園にあるヤシを観察予定してます(^^)/

    とても参考になり興味深い日誌の投稿どうもありがとうございますm(__)m

    2023/6/25 01:40

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 都市のスズメバチさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ココスヤシは此方では少なく成りましたが、咲けば一直線に訪花しますね。実にも訪れるのですね。お疲れ様でした。

    2023/6/25 07:28

  • 南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...

  • 都市のスズメバチさん こんにちは。
    私は、ココヤシとココスヤシって同じモノだと思って居ましたが、今回、チョッと調べてみたら、ココヤシは南国向き。ココスヤシは、日本の気候にも合っているのだそうですね。蜜蜂さん達は、この椰子系の小花が大好きですね~。
    私も海岸に連なっている椰子は、どうなのか、意識して観察したいと思います(#^.^#)

    2023/6/25 09:24

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • このワシントニアパームにも花が咲いているのは分かるのですが

    高過ぎて蜜蜂の影も分かりません

    2023/6/25 13:16

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • onigawaraさん こんばんは.

    当地でもそれほど多いいわけではありませんが,植木畑に植えられているのを見かけます.

    地上に落ちた実にもやって来ます.

    2023/6/25 20:06

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • れりっしゅさん こんばんは.

    耐冷性は十分あると思われます.様々な品種があるようで,別の木には黄色い花が咲いています.

    2023/6/25 20:09

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • ハッチ@宮崎さん こんばんは.

    これだけ木が高いと望遠レンズでも撮影が難しいですネ.

    2023/6/25 20:10

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • 都市のスズメバチさん こんにちは〜♬。(^O^)/

    ココスヤシの実は、食べた事が有ります…。

    まだ、黄色くなったばかりの頃だと、酸味が効いていてレモンのような風味でしたね…。

    オレンジ色になると、南国感のある様な甘い香りじゃないですか…?。

    縦に繊維質が多いココスヤシの実だったと記憶しています…。     (笑)( *´艸`)

    なんたって42年前は、中坊で毎日お腹すかせていましたので、食べられるものは食べていましたから…。(#^.^#)ゞ

    アメリカデイゴの蜜も甘かったと、記憶しています…。(*^。^*)ゞ

    2023/6/26 15:52

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • blue-bam-bee 55さん こんにちは.

    食べられるとは知っていましたが,まだ口にしたことはありません.今年は是非挑戦したいと思います.

    下の画像を見ても繊維質が多そうです.

    スズメバチもやって来るので相当甘いのでしょうネ.

    2023/6/26 17:00

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • 都市のスズメバチさん お疲れ様です〜♬。(^O^)/

    さすがに最近は食べることが有りませんね…。(*^。^*)

    味は、甘酸っぱいレモン、又は、完熟前のパイナップル…?。

    食感はパイナップルの芯ってとこでしょうか…?。(笑)( *´艸`)

    それでも、良いおやつでしたよ〜♬。(#^.^#)

    2023/6/26 17:07

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    ココスヤシに多数のニホンミツバチが訪花しています.