投稿日:2023/6/27 12:25
地域限定なのでマイナーなものです!適用範囲はごくせまいものです。(*^。^*)
わたしたちの地域では、養蜂の3大リスクに、最近は西洋ミツバチの盗蜜&乗っ取りが加わりました。このことの発生時期は、5月末の温室栽培の終了時と西洋の分蜂、日本ミツバチの二次分蜂が重なる時期が多いです。アカリンダニ寄生は、顕在化するのは低温時の10月頃から2月までですが、真夏に発症した例もあり、年間を通じて寄生の機会はあるようです。巣落ちも温暖化で、より注意が必要となりました。採蜜時期は春は梅雨期の到来前に、秋は冬の食料確保のためにも、セイタカアワダチソウの開花前に終えるようにしています。貯蜜の量だけでなく、採蜜後の養生も大事なようですね。m(__)m
東海三県分蜂の傾向 チャート三体です!
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
日本はっち
高知県
日本みつばちの飼育たのしんでいます。