おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/6/28 10:09, 閲覧 366
●丸洞・角洞連結群
連結を一旦止めて、元の丸洞の長さを大きくするために一昨日レンガを1段下に差し込んだ。
僅かばかりのスペースが広がった事が原因か、たまたま花粉をだす蜜源植物が開花したのか、
それは分からないが、今朝9時40分頃にみつばちレストランの2群が花粉の搬入もすこししてきた。
問題の丸洞・角洞連結群の丸洞の上の部位には盛り上げ巣が25cm程出来ている。
下の写真は一昨日の撮影。
以前は丸洞と接続していた角洞は同じ高さのものだったが、今朝は背の低い丸い形の角洞を連結するとどうなるか、横に置いてみた。
連結角洞の天井と開口部の高さが同じにしたので、にほんみつばちが気まぐれで横移動はしやすいかも知れない。
溺れるものは藁をも掴む方式で、再度連結を開始してみよう。
上手く拡張造巣してくれない場合には、丸洞を寝かさないでこのまんま、採蜜をしだすと
避難の為連結角洞へ行く公算が高い。
採蜜の時に育児部を確保して小さなブックスタンドのような皿立てのようなものに3枚セットして、角洞の天井に取り付けてみようと思う。
まだまだ下手な考え(休むに似たり)は続く。
丸洞や角洞の場合には巣板を巣箱の天井に固着しているのか、壁のどこにどの程度固着しているのか、見えにくいものがある。
巣板(蜜)の重量との力学で巣落ち限界が分かりにくい。
私の経験では採蜜すると巣落ちするとのトラウマになっている。
*************************
お昼ごろ、連結作業実行
何かの都合で育児部をフック(皿置き)に載せるかも知れないので、、、
連結完了、 1週間位は様子をみてみよう。
●重箱群
最上段を外して激写。 ゴキブリ5匹位、雄蜂20匹? 老齢働きバチ500匹?
女王蜂は確認できず。
もうしばらく様子をみよう。 もうダメだとは思っているけれど。