投稿日:2023/7/3 21:50
豪雨で山が崩れ大量の杉の木が川を下り飼育場横の崖を破壊
巣箱前2.5mが崩れました
巣箱は持って行かれず安心しました
巣箱目の前はこんな状況です
原生林下の巣箱を見に行きましたがその手前が悲惨な事に
材木の流れだしはここからでした
熊本地震で空き家になってたのでこの住人さんは無事です
杉山の斜面が崩れ川を埋め棚田に水が溢れ滝の様になってます
途中まで川の中を入って行きましたが流されると思い引き返しました
この谷の奥の左斜面に巣箱があります
川に近いので心配です
この下流では大変な事になってます
先程の所から流れて来た木材が橋桁に引っ掛かってます
溢れた水と土砂が田んぼを埋め尽くしてます
えっ?ここは我が家の田んぼです
田植えして1週間も経ってません
これだけ土砂に埋もればどうしようもないです
氾濫の原因も殆どの橋脚に杉の木が引っ掛かってます
堤防もこんな状況です
田んぼにも大量の木材が浮いてます
他の田んぼはまだ水の中、継箱、採蜜どころではなくなりました
もともと氾濫の多い川で河川改修、堤防のかさ上げ 熊本地震後もかなりの川床の掘削 堤防のかさ上げしてますが、この状況でした
また 益城町が全国で有名になりました
年末に大急ぎで蜜源の森を作りました
寒波到来、外に出ると吹きさらしに巣箱 可哀そうになり寒さ対策
貴重な日本蜜蜂の巣箱の資材を使い鬼嫁依頼のファイルケース作成
日本蜜蜂の蜂蜜成分 ブドウ糖体験パート2 新事実編
日本蜜蜂の蜂蜜成分の1つ、ブドウ糖生活をしてみました
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
初心者おじさんさん
こんばんは
豪雨による被害お見舞い申し上げます。大変な事になってますが、初心者おじさんさんがご無事で安心しました。
心配でしょうが、安全の為、危険な場所に近づかないで下さいね。
2023/7/3 22:28
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
水害、お見舞い申し上げます。
実はテレビで熊本の「線状降水帯」云々・・・を知り「初心者おじさんは大丈夫かな~?」って思ったんですよ。やはり、甚大な被害だったんですね。
こちらでの水害は5年前の7/6夜~でした。「○〇のお宅が床上浸水したっ!」とか・・・深夜にも夫のスマホにぞくぞく情報が入って来ましたね。
水が引いた何日か後、実家周辺を見て回りましたが、隣のお宅から手前側は土砂で家も車も埋もれ、悲惨な状況でした(ユンボで取り除いてる途中でした)。橋は何本か流されたり壊れたりしていました。
実家には家人が居ない為、その後周辺が元の姿に戻って行く中でも、実家の畑には土砂の一部が入ったそのままの状態の様です。
未だ梅雨は明けませんが、大雨だけはご遠慮願いたいです。
あっ、地震も要りませ~ん!
2023/7/3 22:29
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
みるくさん
ご心配有り難う御座います
以前も水害は有りましたが、温暖化による線状降水帯は酷いですね
蜜蜂は無事でしたが田んぼの被害には心折れました
田植えが終わった直後でしたからね
出来る限り復帰に頑張ります
2023/7/3 23:59
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
テン&シマさん
ご心配有り難う御座います
水害は小さい頃から続いてました
今回のはちょっと酷いですね
温暖化で年々酷くなってますね
ようやく地震から復興出来たかな?と思ってました
災害は忘れた頃にやって来る
でも蜜蜂は無事で良かったです
この川の増水と1つが崖崩れの為行けませんでした
僕の蜜蜂は受粉と言う仕事をしてる関係せ農地に分散して置いてるので見回りが大変です
でも 農家さんの果樹園、自宅敷地内と置き放題が出来ます
ウィンウィンの関係です
2023/7/4 00:06
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
災害見舞い申し上げます
雨の具合はどうですか?
こちらでは、小規模の崩れがチラホラある程度で、雨は止みました
田んぼ、インフラ復旧、大変でしょうが、
暑さと体に気をつけられておすすめください
2023/7/4 03:49
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ひろぼーさん
御見舞い有り難う御座います
田んぼより巣箱が無事でなによりでした
田んぼの損失より巣箱の損失があればショックだったでしょう
前向きにコツコツ復興します
雨は小康状態です 今後どうなることやら
2023/7/4 05:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2023/7/4 06:10
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
大変な災害に遭われお見舞い申し上げます。危険場所には近付かないようにして2次被害防止に努めて下さい。
復旧作業も大変でしょうが無理の無い程度で頑張って下さい。
2023/7/4 07:37
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
初心者おじさんさん
雨凄かったですね。巣箱は無事で良かったですが 棚田が大変な事になりましたね。又 田植えのやり直しでしょうか?
採蜜 継箱 なども待った無しなのに。。でも流されなくて良かった良かったですね。
こちらも白川満杯で一時はどうなることかと思いましたが雨 止んでくれたのでホッとしました。
無理されません様に。
2023/7/4 13:22
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
田んぼが減って蜜蜂に専念出来ます
昨年の様に稲刈りが遅れ病気だの入院などさせられないと思います
土砂に埋まった田んぼはもう無理ですね
1番おいしいひのひかりがとれてたところでした
残念です 重機入れてまでも復活させようとは思いません
お心使い有り難う御座います
2023/7/4 13:43
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
びーちゃんさん
涼しくなったら遊びに来て下さい
春日ぼうらさんはちょくちょく来てますよ
先日病院の時に早く終わったのでお迎えに行けばよかったですね
今度は9月が通院日です
2023/7/4 13:45
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
onigawaraさん
巣箱の事が1番気になりました
がけ崩れしたら持って行かれると思ってましたので
巣箱前の竹藪、立木が消え蜂達も喜んでます
でも次は確実に巣箱持って行かれますので、後ろに下げようと思います
onigawaraさんの教訓が生きてました
有り難う御座いました
2023/7/4 13:48
kanemitsu.o
熊本県
初心者おじさん
この度の豪雨では、大変な被害が出ていますね。お見舞い申し上げます。線状降水帯は凄い被害が出ますね。こちらは、大雨も長続きしないで被害も見られませんでした。水田の復旧も大変ですね。お身体大事に頑張ってください。
2023/7/4 19:22
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
AK.Oさん
ご心配有り難う御座います
何度も洪水、大雨が降ってますので対策が行き届いてます
ですからこれだけで済んでると思います
都会だともって酷いと思います
巣箱は無事でしたので良かったです
2023/7/5 13:16
kanemitsu.o
熊本県
初心者おじさんさん こんばんは!
それはそれは良かったですね!でも、後片付けが大変ですね。沢山のハチ群が無事で良かったですね。雨が降り止んだら(晴れたら)採蜜もしたいです。底板に着いている3群に、明日にでも継ぎ箱したいところです。
2023/7/5 19:50
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
初心者おじさんさん
ビュートンさんから電話頂きQ&Aを見ていな
かったのでびっくりして画像今みましたよ
大変な被害でしたね福原地区。
お見舞い申し上げます。
お米を楽しみにしていましたから
なおさら被害のすごさに言葉もありません(~_~;)
まだ、梅雨の後半さらにお気をつけて
くださいませ。梨子まま
2023/7/5 19:58
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
梨子ままさん
今年は米作りにいつも以上に力入れ、高騰してる肥料もたっぷり与え期待してたのですが、2つの河川の氾濫で、殆ど消滅しました。
我が家が農業業初めて、お米を買うと言う羽目になりました。
土砂に埋まった田んぼ、数百万かけて掘り起こすのか、そのまま放置するのか?
昨日椛島知事が復旧の叫び声あげてましたので期待してます
町だけでは復旧は無理かと思ってました
このままだと相当な面積が耕作放棄地になると思います
ご心配有り難う御座いました
2023/7/6 02:14
梨子まま
熊本県
友人に頂いた巣箱を庭に置いていたら 今年の4月3日に一箱 4月9日に二箱め、自然入居しました 5月27日一群から分蜂し捕獲して三箱で現在、一群が4段、二郡が5段...
初心者おじさんさん
本当にお見舞い申し上げます。
どうか再び黄金に輝く秋の風景を再現して
頂きたいです。
まだまだお若いです、頑張ってくださいね。
美味しいお米頂くのを楽しみにしています
蜂さんを育てる勢いでねファイト!梨子まま
2023/7/6 15:21
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
梨子ままさん
今年は収穫は見込めません、田んぼは埋まってるし、こらから色んな病気が発生すると思います
2023/7/7 00:09
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には12 年目を迎えました。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方...
初心者おじさんさん
びっくりしています。鹿児島北薩なのでお隣です。線状降水帯が流れ込んでるニュースをテレビで見て熊本はどの辺りかと思っていました。
西瓜の益城だったのでしたか?九州に来る前に其方の名前を知りました。お米はホントに残念ですね!地震に水害と続き、言葉も有りません。
お怪我等なさいません様に復興に当たって下さいね。
心より、お見舞い申し上げます。m(_ _)m
2023/7/11 04:53
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
にわかおごじょさん
ご心配有り難う御座います
日本で1番雨が降る所でした
それなりの対策がなされてます
豪雨では皆さんびっくりされません 農作物の被害が心配されます
河川の堤防は地震後1.5m程かさ上げ、さらに川底も掘り下げれてましたが、溢れました
川底は土砂も堆積してません、本当に雨量が多かったようです
地震にしろ豪雨にしろ益城町だからこそ良かったです
これが都会だと相当な被害になります
現に福岡、大分など相当な被害が出てると思います
数十年に及ぶ河川改修がされております
温暖化による豪雨の上昇しており降る場所が上がる分が温暖化が進んだぶんです
2023/7/11 07:22
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
おはよう御座います。
災害…お見舞い申し上げます。
田植えしたばかりの田んぼ…悲しいですね(//∇//)巣箱前の竹藪、立木が消え蜂達も喜んでます
でも次は確実に巣箱持って行かれますので、後ろに下げようと思います…次は、有ってはならない事ですが。自然の素晴らしさと怖さは、紙一重ですね(≧∀≦) 無理をなさらないで下さいませ。
2023/7/11 08:26
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
まーやさん
日本で1番雪が降るのは滋賀県、日本1番雨が降るのは我が家でした
この二つはジェット気流の関係でそうなのですが、温暖化により上に登ってます
通過位置が上昇してまーやさん付近になってますのでご注意下さい
こちらの様に対策してあれば民家の被害も出ませんが、そちらに降ると甚大な被害が出ますよ
備えあれば大丈夫ですよ
2023/7/11 11:17
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
初心者おじさんさんこんにちは!ギャー、此方に接近ですか(//∇//)今は〜ニコニコ天気ですが…明日は我がですね(°▽°)ご親切に、有難う御座います!
2023/7/11 11:45
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
まーやさん
昔は台風は沖縄を通過してました
それが鹿児島を通る様になり、九州半ばを通る様になり、九州北部、今は関西、関東まで北上してます
それも 上昇する期間が早くなってます
それだけ温暖化が進んでます
今までの梅雨の様にだらだら雨が降りません
スコールみたいな降り方で、梅雨明けを思わせる青空
もう 日本は温帯では無く 亜熱帯です
海も水温上昇で魚の種類が変わってます
九州ではふぐが捕れなくなり、ふぐが居なかったまーやーさんの所にふぐが捕れる様になってます
僕が小さい頃は真夏の1番暑い日が27度でした
台風ので最高に風が吹いた時でも風速15mでこれにもびっくりしてました
それだけ異常気象 温暖化が進んでます
脱炭素により温暖化はさらに進んでます
オゾン層を破壊すると言う事でフロン12の撤廃
フロン34になりましたが、温暖化が20倍進むと言う事でした
それにより200年温暖化が進み気温が10度上がりました
EV普及など無理な話です
EV普及させるには最低原発10基以上設置しなければなりません
ソーラー 風力など 夜 雨 無風など発電出来ません
そのバックアップで原発が必要です
原発が停止してると燃料費が上がり電気代も高額になります
先日の電力会社の値上げも凄い額ですね
九州電力は原発4基稼働してますので、値上げは有りませんでした
2023/7/11 12:57
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
豪雨被害お見舞い申し上げます(;^ω^)
2023/7/11 13:16
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
T.山田さん
こちらは田んぼですから住居被害は下流の方だけそうたいしたことは有りませんでした
福岡、大分が酷いですね
普段あまり雨が降らないので、豪雨になれば被害出ますね
2023/7/11 18:02