投稿日:2023/7/3 21:50
豪雨で山が崩れ大量の杉の木が川を下り飼育場横の崖を破壊
巣箱前2.5mが崩れました
巣箱は持って行かれず安心しました
巣箱目の前はこんな状況です
原生林下の巣箱を見に行きましたがその手前が悲惨な事に
材木の流れだしはここからでした
熊本地震で空き家になってたのでこの住人さんは無事です
杉山の斜面が崩れ川を埋め棚田に水が溢れ滝の様になってます
途中まで川の中を入って行きましたが流されると思い引き返しました
この谷の奥の左斜面に巣箱があります
川に近いので心配です
この下流では大変な事になってます
先程の所から流れて来た木材が橋桁に引っ掛かってます
溢れた水と土砂が田んぼを埋め尽くしてます
えっ?ここは我が家の田んぼです
田植えして1週間も経ってません
これだけ土砂に埋もればどうしようもないです
氾濫の原因も殆どの橋脚に杉の木が引っ掛かってます
堤防もこんな状況です
田んぼにも大量の木材が浮いてます
他の田んぼはまだ水の中、継箱、採蜜どころではなくなりました
もともと氾濫の多い川で河川改修、堤防のかさ上げ 熊本地震後もかなりの川床の掘削 堤防のかさ上げしてますが、この状況でした
また 益城町が全国で有名になりました
まーやさん
昔は台風は沖縄を通過してました
それが鹿児島を通る様になり、九州半ばを通る様になり、九州北部、今は関西、関東まで北上してます
それも 上昇する期間が早くなってます
それだけ温暖化が進んでます
今までの梅雨の様にだらだら雨が降りません
スコールみたいな降り方で、梅雨明けを思わせる青空
もう 日本は温帯では無く 亜熱帯です
海も水温上昇で魚の種類が変わってます
九州ではふぐが捕れなくなり、ふぐが居なかったまーやーさんの所にふぐが捕れる様になってます
僕が小さい頃は真夏の1番暑い日が27度でした
台風ので最高に風が吹いた時でも風速15mでこれにもびっくりしてました
それだけ異常気象 温暖化が進んでます
脱炭素により温暖化はさらに進んでます
オゾン層を破壊すると言う事でフロン12の撤廃
フロン34になりましたが、温暖化が20倍進むと言う事でした
それにより200年温暖化が進み気温が10度上がりました
EV普及など無理な話です
EV普及させるには最低原発10基以上設置しなければなりません
ソーラー 風力など 夜 雨 無風など発電出来ません
そのバックアップで原発が必要です
原発が停止してると燃料費が上がり電気代も高額になります
先日の電力会社の値上げも凄い額ですね
九州電力は原発4基稼働してますので、値上げは有りませんでした
2023/7/11 12:57
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...