ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2023/7/10 06:54
onigawaraさん
朝倉、東峰村、大分、そちらもひどそうです
お気をつけください
私は、自宅2階に待避します
2023/7/10 07:39
ハニービー2さん
川上の家が2軒倒壊したとの情報がありました
私の町内では、45年ぶりくらいの水害です
2023/7/10 08:14
みるくさん
べそかいてた息子は、休校になり、飴を食べながらタブレット見て上機嫌です(笑)
今日はテレビ情報見ながら寝てます
あ、昨日も警報だったので、瓶の消毒してました
が
まだ糖度上げ中ですので瓶詰めできません
2023/7/10 08:19
おっとりさん
今は小康状態です
しかし、明日まであと200ミリ降るとのことです
2023/7/10 08:21
おはよう御座います。
其方も、大変な事に成って居ますね(//∇//) 息子さん…休校は嬉しいかもですが、不安の方が。蜂さん達には、申し訳無いですが…自然には、太刀打ち出来ません(≧∀≦)非常食…必要ですね。早く、平常に戻ります様に。
2023/7/10 08:28
ひろぼーさん 大変な状況ですね(◎_◎;)
蜂娘達も危機を感じているとは思いますが、野生の知恵を使うと思います。
それよりも、御家族全員の安全確保をお祈りします。
くれぐれも、蜂を見に行って、氾濫に巻き込まれる等の事故が起きませんように、安全な避難を(#^.^#)
2023/7/10 08:33
ひろぼーさん
大変なことになっているようですね。ご武士で何よりです。人間の命が一番ですので、危険が迫らない内に早めの避難をされるようにしてください。
既に大雨は過ぎているかもしれませんが、川などはあとからが危険と言われています。
無事であることをお祈りいたします。
2023/7/10 08:56
ひろぼーさん。おはようございます。線状降水帯ですね(>_<) 私の所でも6月2日になりましたね(泣) 私の記憶で最高の川の水位になりましたね(泣) ひろぼーさんも危ないので蜜蜂を見に行ったりしては駄目ですよ(/。\) 早く収まると良いですね(>_<)お気をつけ下さいね。
2023/7/10 09:11
おっとりさん
少なくとも35年間ここがこんなに浸かったことはありません
移動先は、土砂災害もありそうな場所です
2023/7/10 09:27
おっとりさん
発電機は、自宅に1つ、山小屋に1つ
モバイルバッテリーは、6個と
空調服兼用4個が満充電です
災害グッズ乾パン、缶詰、カッブ麺15食
ミネラルウォーター12本
カセットコンロ、携帯トイレ
カッパ着替え2着
準備終了です
溢れたら2階に立てこもります
2023/7/10 10:00
idone12000さん
佐伯は、大丈夫そうですか?
こちらで倒壊した家は、知り合いの家で、連絡付きません
2023/7/10 12:33
idone12000さん
まだ全貌は分かりませんが、ハウスみかん大打撃のようです
品質落ちない管理を頑張ります
2023/7/10 17:48
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。平成29年7月5日にミツバチと福岡山荘から見える家が、25軒流されて同年のおばちゃんがまだ見つかって居ないのを思い出しましたね。ミツバチは又捕獲出来ますので、くれぐれも無理をしないで下さいね。お互い生きていてこそですからね。一晩中此方も雷が凄かったですね。お疲れ様です。
2023/7/10 07:01
ひろぼーさん おはようございます。
其方は大変なようですね・・。
家族の命を守ることが一番です。
ハウス・蜜蜂は治まってからにしてください。
無理は禁物ですよ。
2023/7/10 07:36
ひろぼーさん、おはようございます。
今朝のニュースで知りました、線上降水帯。
何と言って良いか判りませんが、お見舞い申し上げます。
追伸
onigawaraさんの所(福岡県)も線上降水帯が心配です。
お見舞い申し上げます。
2023/7/10 07:50
ひろぼーさん
おはようございます。
不安な一夜を過ごされたのですね。テレビのニュースに驚きました。蜜蜂も可哀想ですが、ひろぼーさんのご家族が無事が一番です。
どうか、お気をつけてお過ごし下さい。
2023/7/10 08:06
ひろぼーさん 良い方向に向かいますように!
2023/7/10 08:17
ひろぼーさん
ヤバいですね。
巣箱も年間の気候を読んで設置場所とか? とにかく気を付けてください。
2023/7/10 08:28
ひろぼーさん
35年ですか?
とりあえず、今現在落ち着いているようなので安心ですが、、、
停電になりませんか?
災害の時には停電とかスマホのバッテリーが無くなるとか?
スマホ用自家発電装置も必要かと、、、
なんとか災難が過ぎていくことを願っています。
2023/7/10 09:38
ひろぼーさん
準備万端ですね。
トイレなどは人は水洗便所に慣れていますが、災害の時には野〇せざるを得ないかも。
私は日ごろから〇〇しています。
2023/7/10 10:14
ひろぼーさん おはようございます。
本当にすごい事になっていますね!。ニュースで「線状降水帯の発表から6時間以上経ているが、なかなか衰えない。まだまだ続く模様。」と言っていました。
くれぐれもご家族全員の安全と命を大事にしてくださいm(_ _)m。
2023/7/10 08:44
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
onigawaraさんの所にも書きましたが、こちらでも明け方?(時間を見て無いので分かりません)物凄い雷と豪雨のため、布団の中で不安でした。
この後も数日間は雷マークが入ってて気が抜けません。
しかしひろぼー家の皆さんも大変ですね。温室などの事を考えるとなお更気が重いでしょう。雨が止めばやんだで猛暑が待っていますから。
それにしても蜂箱の巣板まで浸かったり、箱が流されたり…蜜蜂さん達も心配です。
ひろぼーさんも蜜蜂さんも、共にご自愛ください。<m(__)m>
2023/7/10 09:18
ひろぼーさん こんにちは、佐賀から大分にかけての線状降水帯はまた、九州に被害をもたらしそうですね。蜂さんも心配ですね。私の自宅(実家)は大分県の佐伯市ですので今回の雨の影響は無いようです。
2023/7/10 12:00
ひろぼーさん こんにちは、佐伯市で田んぼを作らせている妹に確認しました。全然、雨も無くもう梅雨が明けたようだと言ってました。大分県も北部は悲惨ですね。今回は佐賀の被害が大きいようですね。
2023/7/10 13:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。