ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2023/7/11 23:51
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。雨はまだ降って居ませんが、雷が遠くで鳴って居ますね。探索蜂は何処かで蜂球を作っていると思いますね。梅雨の間はどうしても湿度が有りますからね。お疲れ様でした。
2023/7/12 06:01
おはようございます❣️
災害巣箱群の移動準備でしょうかね?
梅雨時期の糖度上げ、水取りぞうさん方式でもなかなか糖度が上がりませんね。
2023/7/12 07:15
ひろぼーさん おはようございます。
水没被害お見舞い申し上げます。
短時間に凄い降雨量だったのですね。
湿度が90%超えると糖度も思うように上がらないですね。
水が引いた後の後かたずけが大変でしょうが水分補給しながら熱中症に気を付けて頑張ってください。
私には シソのジュース・梅のジュースが合うようです。
がんばってください。
2023/7/12 07:26
ひろぼーさん おはようございます。
あちこちの巣箱から逃げ出し避難できた群が舞い戻ってくるのでしょうか?
災害を想定してペット・家畜・動物園・そのたの生き物が逃げられるような状況にしていかないと可哀そうですね。
とにかく大変でした。
お疲れ様です。
2023/7/12 07:34
onigawaraさん
水没群は、今は出入があるもの、壁にべったり出てきてるものです
どこか蜂球を作ってるなら、他所からの逃去群でしょうか?
とりあえず、蜂球を作りそうな場所を、気を付けて見てみます
2023/7/12 08:36
ふさくんさん
水とりゾウさんプラス小型除湿機です
そう言えば、離蜜器は、ザルを外せば、糖度上げ器になるように作っていたのを忘れてました(笑)
2023/7/12 08:40
cmdiverさん
同じファンヒーターユニット、離蜜器に付けてました
これを糖度上げ器にも併用しようと初期構想してたのを忘れてました(笑)
私の熱中症対策は、
塩入レモン水です
レモンを皮まで砕き、砂糖、蜂蜜、リンゴ酢で1年漬け込み、1年経って塩を少し入れて、
それを水筒に入れて水で割り、お茶と交互に飲んでます
2023/7/12 08:45
おっとりさん
水没したとき、腰くらいまで浸かって天板開けようか?
などと思いましたが、
息子がすぐそばに出てきてましたので、何もせず待ちました
あとから考えると、この水が1時間ちょっとで引きましたので、かなりの水流だと思います
これに抵抗できたのでしょうかね?
浸からず正解
と思ってます
2023/7/12 08:49
ひろぼーさん
息子さんもひろぼーさんも無事だったので良かったです。
びっくりしたでしょうね。
また、布団のなかで蹴っ飛ばされてもしばらくは我慢(笑い)
2023/7/12 08:59
おはようございます
糖度上げお疲れ様でした(*^-^*)
昨日は良い天気~今ピカピカゴロゴロ・・とうとうバケツひっくり返したように振り出しました(;^ω^)
災害に有った蜂さん大丈夫ですかね~そちらもご自愛くださいませ(;^ω^)
2023/7/12 11:03
ひろぼーさん。こんにちは(^_^)/ 糖度上げお疲れ様です(^^) 探索蜂は被災した巣箱からですかね? 人間も災難でしたが蜜蜂達にとっても災難だったと思いますね(>_<)
2023/7/12 11:51
おっとりさん
未明の雷は、私も過去に経験ないくらいドカドカ数時間続きました
こんなに落ちて、電化製品無事なのが不思議でした
息子は、「お父さん、雷怖い」と、ベソかき顔で寝て、大きな雷で起きて
と繰り返しでした
2023/7/12 12:59
T.山田さん
こちらも10時くらいゲリラ豪雨、しかもドカドカ髪な落ちました
かなり突風気味でした
2023/7/12 13:00
うめちゃんさん
庭まではあと30センチくらいありました
その前の、低い畑にも6群置いて居たので、そこがかなり冠水してました
ここまで水位が上がったのは、私が小学生の時の記憶くらいです
2023/7/12 13:03
何か九州の北部で空が抜けたような雨だそうですね。
唐津の土砂崩れと聞きひろぼーさん、里志☆Mさん、うめちゃんのご家族の心配してました。(;^ω^)
まだまだ不安定なお天気のようですから心して梅雨明けを迎えてください。
2023/7/12 13:20
野良みつばちさん
もう少し、均して降ってくれると助かるのですが…、
2023/7/12 13:53
ひろぼーさん、心配しましたよ~雷と雨が凄かったようですね。
唐津の土砂崩れで亡くなった1人と行方不明の2人の方は心配ですよね。
顔も知らない人だけど残念な事です。息子さんを大事にね。
ご家族の皆様ご自愛戴きたいです。
2023/7/12 16:46
野良みつばちさん
亡くなったおばさんは、知り合いです
亡くなったおじさんも、1度シルバー人材から、我が家のみかん植えに来られた方です
10キロ上流から、我が家の近くの河口まで流されてたそうです
ずっと、捜索ヘリ、
自衛隊、消防士消防団が捜索してます
人が亡くなる災害は、この辺りでは何十年ぶりか、、……
2023/7/12 20:34
ひろぼーさん,結構身近が方が無くなっているんですね~。
生きている限りは何時か死にますが、災害で突然この世を去って欲しくないですよね。
唐津の雨は上がったんでしょうか。ひろぼーさん初めご家族の皆様ご自愛くださいね。
2023/7/13 00:47
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
ひろぼーさん 水没は腰くらいまで浸かるほどだったんですか‼︎ ひどかったんですね。そんな状況の中、探索蜂が来ているとは‼︎ ぜひ入居して欲しいですね。なんだかホッとします。
こちらは今日も断続的に激しい雷雨です。被災地では流れ込んだ土砂の後片付けや捜索活動が行われていると思いますがこれ以上の災害がないことを祈っています。どうかご無理のありませんように。
2023/7/12 11:04
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん
お疲れ様です。
私も今採蜜し糖度計で測ったら78.5でした。あと少しあげたいので 出入りしない部屋で除湿器であげています。
この時期は湿度が高いので どれくらいかかることか。
2023/7/12 11:47
うめちゃん
佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいちばんの楽しみ...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...