ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2023/7/13 11:05
ひろぼーさん 明日までの辛抱見たいですね。土曜日から晴れマークが付いて居ますね。自分のフローハイブも貯蜜を食べて頑張って居ましたね。フローハイブを据えて居ないなら、巣版から食べるので、一緒ですね。継箱お疲れ様でした。
2023/7/13 11:15
ひろぼーさん。こんにちは(^_^)/ 大雨大変でしたね(>_<) ひろぼーさんの画像を拝見して此方まで怖かったですよ(>_<) 蜜蜂達も災難でしたね(/。\) 復活して欲しいですね(^^)
2023/7/13 11:15
ひろぼーさん
こんにちは
お疲れ様です。
無理しないようにして下さいね。疲れたら休みながら作業して下さい。
2023/7/13 11:37
onigawaraさん
今年は貯蜜少そうです
まぁ存続してくれたら、いつかは蜜をいただけます
蜜蜂の居住環境を整えようと思います
2023/7/13 11:49
オッサンハッチーさん
この巣箱の近くから、臭い匂いしてましたので、育児層が腐ってるかもしれません
しかし、きれいに覆って居たので、何もせず継ぎました
2023/7/13 12:21
みるくさん
暑いので、ちょっと働いてダラダラ休むパターンです
嫌気さしたので、かえって来て継箱とフローハイブの点検してみました
午後から直売所の役員会と飲み会です
2023/7/13 12:23
ひろぼーさん。幼虫が腐っているのでしょうね(>_<) 蜜蜂達が運び出すと良いのですがね(>_<) 後は蜜蜂に任せるしかないのでしょうね(>_<)
2023/7/13 12:29
オッサンハッチーさん
巣板を切り取ろうかと覗きましたが、ちゃんと覆ってます
任せます
2023/7/13 17:07
ひろぼーさん
お疲れ様でした~自力で蜂娘頑張ってましたかぁ、すごいなぁ彼女らは愚痴もこぼさず一生懸命生きてるのですねw(*^-^*)
2023/7/13 17:32
ひろぼーさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
豪雨被害お見舞い申し上げますm(_ _)m
みつばちはこんな豪雨被害を受けても逃去せず営巣をするものなんですね!
彼女達の生き抜く力は素晴らしい!
今日はお師匠様の所へ夏のご挨拶へ伺いましたが、同じ大阪でも豪雨被害が酷かったようで土砂崩れで道路が一部規制されて居ました。
こんなに降ると私の蜂場も池のようになって水が引かず、困ったものです(-。-;
今週末には梅雨明けでしょうか?
2023/7/13 21:36
T.山田さん
本当に「頑張れ」と声掛けながら継ぎました
基本的に、ちょっとの手伝いしかできません
2023/7/14 02:03
さっとんさん
ありがとうございます
雨で蜜源がいきなり減ったようで、花粉の持込がすごく少なくなりました
そろそろ蜜枯れ期です
いくつか移動するつもりでしたが、移動予定の畑に行く道が崩れ車が入らないようになってしまいました
2023/7/14 02:08
Michaelさん
放置してた待ち箱に探索来てますので、まだ逃去が有り得そうです
昨日、短時間のゲリラ豪雨でした
今日あたり、前線が降りてくる予報です
これがもう1度上がれば梅雨明けですね
しかし、北陸東北は、水害クラスの大雨になりそうとのこと
他の地域でもこれ以上被害ないことを祈ります
2023/7/14 02:23
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼーさん
こんばんは
お疲れ様です。
立て直してくれるよう働き者のミツバチを信じたいですね。
少しでも上手くいきますように。
2023/7/13 21:16
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...