ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
papycomさん おはようございます。巣板の半数以上が落ちればハチマイッターを付けるんですが今回は一枚でしたので放置しましたが大丈夫でした。そうですね、雨の時はスガレ追いは行きません。ありがとうございます
2023/7/14 06:54
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
Michaelさん おはようございます。予定外の移動が3回も有り3回目めに巣落ちしてしまいました。(笑) 移動=巣落ちは想定内なので大丈夫でしたm(__)m今年は10箱ほど移動しましたが初めての巣落ちですm(__)m スガレは肉食です(笑)m(__)m
2023/7/14 07:00
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
れりっしゅさん おはようございます。3日で逃去ですかー 怖いですねーーー 10箱目の移動でとうとう落ちましたが移動=巣落ちは想定内なので大丈夫でした。20数年前に巣落ち=飼育断念の教訓を修復しております。m(__)m
2023/7/14 07:07
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
おいもさん おはようございます。3回の想定外の移動に耐えられなかったみたいですねm(__)m スガレは地元は不作で遠方に行っています。大雨で絶えた巣が沢山あるみたいですm(__)m 餌を掛けて呼び込んでいます木の種類は選んで無いみたいですm(__)m
2023/7/14 07:15
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ハッチ@宮崎さん おはようございます。シダクロスズメバチが一番巣を大きくします。一番働き者ですね。スガレは巣の大きさ(重さ)を自慢し合う事が有りますので餌に個々の工夫が有りますね砂糖蜜もあげますです。m(__)m
2023/7/14 07:20
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ぬんさん おはようございます。過去の教訓が生かされておりますですm(__)m(笑) 連日の雨も逃去防止に役立っているのかも?❓️です(笑) 明日もスガレ追いですm(__)m 今年はスガレにもう刺されました(笑)m(__)m
2023/7/14 07:24
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)
ふさくんさん おはようございます。はい、昨年から交渉して今年5月からお借りした土地の置き場の方が突然やはり貸せないと言って来て離れた場所に移動して自宅に持って来ましたので3回も移動してしまい落ちました(笑)暑い時期の移動は致し方有りませんねm(__)m
スガレ追い面白いですよーーー 肉を吊り下げてハチを呼び込んでそのハチにマーカーを付けた肉を持たせて飛ばせて巣の位置を見つけますが簡単には飛んでくれませんです(笑) 一度やると病みつきですが良く刺されます(笑)
2023/7/14 08:08
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ゴジラさん こんばんは
最近、あちらこちらで巣落ちの報が届きますが、ゴジラさんのところもでしたか❔ でも、逃亡されなくて良かったですね。落ちた巣板が途中に掛かったためでしょうか。
スガレ追いも大変でしょうが、大雨の中はくれぐれもいかないようにしてくださいね。ってイカナイニキマッテルヤロ
2023/7/13 18:29
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
巣落ちされたのですか?
巣落ちした場合、出来るだけ速やかに巢板を取り除いて蜜垂れを綺麗に洗わないと蟻などの外敵を呼び込む原因となるかと…^^;
その結果逃去となり得る事があるので要注意ですね(^^;;
コレは黒スズメ蜂ですか?
生肉を食べるのですね…(・_・;
2023/7/13 21:08
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ゴジラさん こんばんは。
巣落ちは怖いですね~。
でも、2週間逃去が無いなら、未だギリギリ我慢できる環境なのだと思います。羨ましいです。
うちは、長い巣板が2枚、ストーンと落ちてしまって、3日で計画的に逃去したようです。メインの巣板が落ちたのは、蜂娘ちゃん達にとって致命的だったのでしょうね。
アッという間に誰も居なくなりましたよ。
https://38qa.net/blog/366538
巣落ちは、蜂にとって、可なりのストレスのようですので、逃去にはお気を付けくださいませm(__)m
2023/7/13 22:41
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ゴジラさん こんばんは。
巣落ちしても逃居がなかったようで幸いでしたね。こちらは気温が高くいつ巣落ちしても不思議の無い状態ですので、毎日ひやひやしています。ところでスガレ追いいいですね頑張ってください。クルミの木とかカラマツに集まってくるのでしょうか・・・、こちらでもいるはずですがどこに行けば巡り合えるのか、情報不足のままです。
2023/7/13 23:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おはようございます、ゴジラさん!
シダクロスズメバチが普通種になっているのでしょうか?
クロスズメバチ巣は小学生の頃1度見付けただけでその後は飛来する働き蜂を見掛けるだけになっていますので
スガレ追い~巣箱飼いでの造巣見守りや餌与えには憧れがあります(*^^*)
2023/7/14 05:24
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ゴジラさん
おはようございます~(^^)
巣落ちしてしまっていけなかったですね… でも、ちょうど途中でひっかかってくれ良かったですね〜! ひっかかっているうちに、スノコとの間を修復するのでしょうか?
スガレ追いはまた 県外に遠征される予定でしょうか? 気をつけて行ってらっしゃって下さいね~(◠‿◕)
2023/7/14 06:28
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
そちらの地域で巣落ち?と思ったら移動3回目でしたか?σ(^_^;)
想定内の出来事であればそれ程驚く事でも無かったのですね(笑)
こちらでは馴染みのないスガレ追いもやってみると楽しいのでしょうかね?
2023/7/14 07:54