台風も何とか通り過ぎ、採蜜作業を行いました(-_-;)

  • おかんじ

    静岡県

    角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...

  • 投稿日:2023/8/18 17:58

    今年4/18捕獲の分蜂群。強群になり、1回目の採蜜作業を7/3に行いました。その後、順調に育ち重箱も継足し、等々6段まで到達し今日2回目の採蜜を、行いました。ちび達も静かで、ブロアーも用意しましたが使用しなくて良かったです・・・


    内寸22cmで高さは15cm位の重箱でしたが、7枚の巣板がぎっしりと蜜がつまっていました・・・


    自作の採蜜箱に入れ込み・・・


    プチプチで包み、晴天なので・・・


    すぐに垂れ始め、午後には瓶詰めまで出来ました。前回と同様、550g×9本でした。

    今回の、採蜜で重宝したのが・・・


    これです。ちょっと、映像では分かりにくいですが、重箱と重箱の切り離しで使用しました。1一人で作業するには、もってこいですよ。今までは、ナイフ等で隙間を作り、そこにワイヤを入れて、切って行く作業でしたが、重箱全体がぐらぐらしてしまい、ちび達が騒ぎ出し、苦労しました。今回のこの道具、確かユウチュウブか、ここの日誌で拝見したことがあり、早速パクリで、作成今回使用しましたが、安定した切り離し作業が出来、今後の採蜜作業に欠かせない器具ですね。

    コメント

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • おかんじさん 素晴らしい作業ですね。

    たれ蜜の時には巣板をナイフで切り込みをいれてからなさっていますか?

    それとも何もしないで、置いただけですか?

    垂れる速度が早そうです。

    2023/8/18 18:10

  • おかんじ

    静岡県

    角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...

  • おっとりさん、今晩は。もちろんですよ(笑)、日中気温が上昇し日当たりを加減しながらでした。昔、1日中日中に置き、蜜蝋混ざりの垂れ蜜を採った苦い経験がありましたから。ありがとうございました。

    2023/8/18 18:59

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 2ヶ月半で採蜜ですか?

    すごい強群ですね


    この道具、ワイヤー巻取り機ですか?

    2023/8/18 22:39

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • おかんじさん おはようございます。

    たれ蜜の作り方を知っている心算でしたが、まったく出鱈目をしてきました。

    巣板は丈夫な芯を頼りに小刀で裏表を剥いでからたれ蜜していました。

    この方法は早いでしょうが、巣房の欠片などが混入する恐れがあります。

    おかんじさんのやり方のように、切り込みを入れないでただ置いてたれ蜜をつくるのであれば、巣房の欠片がはいる余地がありません。

    最高のたれ蜜ができると思います。

    もちろんご指摘の温度については、高温になりすぎないようにします。

    蜜蝋交じりのハチミツの味は????あれはあれで勉強になりました(笑い)

    私もやってしまい、どうしてなのか分からずじまいでした。

    コメントを返して頂きありがとうございます。

    2023/8/19 04:34

  • おかんじ

    静岡県

    角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...

  • ひろぼーさん、お早う御座います。そうです、ワイヤ巻き取り機です。見よう見まねで、作製しましたが結構上手に、重箱の切り離しが可能ですよ。是非、作って見て下さい。ありがとうございました。

    2023/8/19 06:34

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • おかんじさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。台風は無事に通過したようですね。綺麗な巣版ですね。ワイヤー巻き取り機ですね。グッドジョブですね。550g×9本=4,950gは満杯でしたね。お疲れ様でした。

    2023/8/19 07:39

  • 日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...

  • おかんじさん。おはようございます(^_^)/~~ 良いものですね(^_^)/  ワイヤー巻き取り機ですね(^^)  振動も無くスムーズに作業が出来そうですね(^^)  しかしかなりの強群の様ですね(^^)  お疲れ様でした(^_^)/

    2023/8/19 09:11

  • おかんじ

    静岡県

    角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...

  • オッサンハッチーさん、今日は。後期高齢者の為、うろ覚えですが確か「youtube]でどなたのか忘れましたが拝見し、早速作成し使用しました。便利ですよ、ありがとうございました。

    2023/8/19 16:13

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    台風も何とか通り過ぎ、採蜜作業を行いました(-_-;)