投稿日:2023/8/23 08:24
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
巣落ちで無くて良かったです。メンガタスズメガ今年は見ていないけど来ているのかな?(^^ゞ
2023/8/23 08:28
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん おはようございます❣️
底板で死んでいるメンガタスズメ蛾はよく見るのですが、攻撃中を見たのは初めてでしたσ(^_^;)
どの巣箱にも侵入しているようですね。
速攻でコメント有難うございました。
2023/8/23 08:33
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ふさくんさん
おはようございます^ ^
見回りお疲れ様です。
メンガタスズメガが攻撃を受けてましたか、蜜蜂さん頑張ってますね。
今年は、メンガタスズメガをよく見ます。去年より多い?気がします。入られる巣箱も大体同じです。
昨日、床板を引き抜いたら黄金虫が入ってました。これは初めてです(・・?)
2023/8/23 09:52
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おはようございます
凄い~攻撃最中の底ひきとは、きっと蜂さんもΣ(゚Д゚)
元気で何よりですね~随分少なめの日除け対策ですが、良い環境なのですね(*^-^*)
2023/8/23 10:04
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
こんにちは(^_^)/~~ メンガタスズメガですね(-.-) こちらでも巣箱に浸入してますがチビッ子達が攻撃をしているのは初めて見ました(゜ロ゜) チビッ子元気ですね(^_^)/~~
2023/8/23 11:28
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
みるくさん こんにちわ❣️
見回りと言うより玄関を出たら目に付きます(笑)
殆どの巣箱にメンガタスズメ蛾が侵入し反撃を受けて昇天していますねσ(^_^;)
図体はデカいのに弱っちなので被害は殆ど無いですね(笑)
いつもコメント有難うございます。
2023/8/23 11:29
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん こんにちわ❣️
突然足場を失ってミツバチもビックリしたかも?(笑)
私も最初何が落ちて来たのか?まさか巣板?とビックリしましたσ(^_^;)
巣箱設置場所は全て木陰に成りますので殆ど日除け措置はしていません。巣落ちも経験有りませんのでそのままです。
いつもコメント有難うございます。
2023/8/23 11:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
オッサンハッチーさん こんにちわ❣️
私もいつも死骸を見るだけなのですが、今日攻撃中を初めて見ることが出来ました。
落ちて来た時にはもっとたくさんのミツバチがまとわりついていたのですが、落下と共に離れて行き、写真を撮った時には僅かしか残っていませんでした。σ(^_^;)
いつもコメント有難うございます。
2023/8/23 11:37
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん こんにちは メンガタスズメ蛾にはいつもビックリしますね。7mmの巣門から入っていますからね。中でやられていますね。死骸だけは何回も福岡山荘では見ましたね。お疲れ様でした。
2023/8/23 12:49
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
あの~今後の為に聞かせて頂きたいのですが、緑色の養生テープをお使いのようですが何か特別のメリットがあるのでしょうか。
他の方でやはり同じ物をお使いの方がいたので気になりました。
(;^_^A
2023/8/23 13:56
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん こんにちわ❣️
そうですね。デカい図体のくせに6㎜の巣門でも潜り抜けて入っていますね。
そしていつも返り討ちに遭っていますねσ(^_^;)
いつもコメント有難うございます。
2023/8/23 14:51
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
天空の野良みつばちさん
巣箱の緑色テープはガムテープですσ(^_^;)
私は小さい事は気にしないので普通にガムテープ(色々な色)を使っています(笑)
2023/8/23 14:53
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん こんにちは。
モスラがやって来ましたか?
高さ6~7mmの巣門からどうやってモスラは入るのでしょうかね?
最初は卵を産み付けて巣箱内で成長するものと思っていました。
2023/8/23 15:07
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん こんにちわ❣️
あのデカい図体で良く狭い巣門を潜り抜けるものだといつも感心しています。でも結局返り討ちに遭っていますのでミツバチにとっては大した脅威では無いのでしょうねσ(^_^;)
今日はポロポロ適度なお湿りで水遣りからも解放されていますね(=^ェ^=)
コメント有難うございました。
2023/8/23 15:56
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ふさくんさん
メンガタスズメ蛾の話題が時々出ますが、ほぼ100%が返り討ちにあい死骸をさらけ出している状態の話題です。
フェロモンや鳴き声を真似てまで、巣箱に侵入すると言う事は。わずかでも盗蜜に成功して生き延びるやつが居る、と言う事だと感じました。(^_^;)
自然巣など、巣門の大きな営巣群では、彼らの盗蜜の成功率はかなり高いものと感じております。
そうでなければ、彼らの盗蜜癖の習性遺伝は説明が付かないと感じてなりません。
(ふさくんさんの日誌に、私の持論を書き込みまして申し訳ありませんm(__)m)
2023/8/23 19:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハニービー2さん 今晩わ❣️
確かに死を覚悟してまで侵入するのは遺伝的習性から来ているのかも知れませんね。
持論は正解かも?ですね。
コメント有難うございました。
2023/8/23 20:31