おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/8/30 11:40
自転車でみつばちレストラン
逃去後、オオスズメバチが来なくなった事を確認したので丸洞内部をバーナーで炙って、
組み立てた。
これからはオオスズメバチのシーズンだから他から逃げてくるかも知れない。
みつばちレストランには待ち受け巣箱がこれで3基になった。
勝手口はレンガを3個積めば、ぴしゃりと閉鎖できる。
完全閉鎖型の丸洞になった。出入りできるのは辰巳方向の縦型巣門が2本だけ。
●白樫群(乱暴に放りこんだ群)
連結窓をスタイロフォームで塞いであった。
これだけでは余りにも頼りないので金網を被せた。
これでオオスズメバチは食い破らないだろう?????
この群だけになった。
巣門が裏表にあるので蜂がそれぞれ溢れている。
オオスズメバチが来れば中へ逃げてくれるかな?
シンプルイズベストにしたから隙間は無い筈なんだけど、、、詰めが甘いと何時も云われる。
************************
お昼近くになってちょっとでも太陽に当たる所へでると汗がダクダク。
こんな時は家へ帰ろう。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん
6mmならオオスズメバチは入らない筈ですが、詰めが甘いので6mmの心算が8mmだったりして(笑い)
これからはオオスズメバチから逃げて来る蜂だろうから、安全な住いで待ち受けたいです。
コメントをありがとうございます。
2023/8/30 15:04
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
此方は、雨の日が多いのですが、お天気はいかがでしょうか…?。
待ち受けなら、レンガの重なりも6㎜の隙間を開けてみては…?。
入居してからでも良いのですが…。(笑)( *´艸`)
2023/8/30 15:01
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん オオスズメバチはレンガは齧れないと思いますので、8㎜でも大丈夫かと…?。
そうめんの箱にシナベニヤが使われていますが、厚みが6㎜じゃなかったかなぁ…?。
無かったら、6㎜位の硬い枝を挟めば良いですよ〜♬。(笑)( *´艸`)
2023/8/30 15:25