投稿日:2023/9/4 23:09
天候晴れ。最高気温35度、最低気温23度。
スズメ蜂の猛攻を受けている事に気付いて3日経ちましたので今日様子を見に行きました。
巣箱の屋根の上に置いたペッタンコには大量のスズメ蜂
巣門を確認してみると「キイロなら来てみろ!大型なら引っ込むから」とでもと、言ってるかどうか分かりませんが、しっかり臨戦態勢で門番していました
私のポリシーは過度の介入をしないことですが、人間が巣箱に張り付いて応援しなくても生き延びる群は逞しく生存して種の保存を保って行くのでしょうね(*^_^*)
そして、ここにはスズメ蜂が大挙してやって来ているのに、不思議なことに庭の群にはこれまで大スズメ蜂の来襲が見られません。よってネットもまだ張っていません(^_^;)
こうした一方で裏山群の一つは出入りが見られなくなっていますので多分逃去もしくは消滅ではないかな?と思われます。まあ、全ての群が順調に行くとは思っていませんのでそのうち内見してみようと思います(^_^;)
さて、好評な蜜蝋クリームの在庫が無くなっていたのですが、多めの量が欲しいと言う要望があった事から急遽オリーブオイルで作って贈呈してあげました。左がいつものプレゼントサイズ。ちなみに差し上げたのは右の物ですが、梨に化けて帰ってきました(笑)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
スズメバチの攻撃は無いのですがケブカスズメバチの駆除方法が見つかりませんね
スズメバチ、オオスズメバチは春先に駆除してるので全然居ません
日本蜜蜂も避難訓練しないとオオスズメバチが来た時に出来ないかも?
巣箱回りの草刈は紐で刈ってます
あの高速でブンブンいう音はオオスズメバチと思い避難します
チップソーで刈ると大騒ぎになりますが、紐だとスズメバチだと思い引っ込みます
巣箱に草の千切れたのが飛んで行き蜂達は慌てて避難します
千切れた草に噛みつくもの 掃除するものと居ますよ
2023/9/5 03:16
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。福岡山荘では、オオスズメバチは同じように来て居ましたが、大分山荘では極端に少ないですね。キイロスズメバチが多いですね。蜜蝋クリームは綺麗に出来ましたね。自分もオリーブオイルで作る事が多いですね。お疲れ様でした。
2023/9/5 06:18
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん おはようございます。
私もハンドクリームのリクエストが来ているのですが・・こう暑くては火を使うのが億劫です。
ふさくん宅ほどではないですがキイロ、大型が来ていますね。
2023/9/5 08:51
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん 今晩わ❣
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
スズメ蜂は来ない方が良いですね。
巣箱周りでも私は構わず草刈り機(チップソー)で草刈りしますが、騒ぐようなことは無く大人しく巣箱に引っ込んだり構わず外勤に出掛けたりしていますね。
コメント有難うございました。
2023/9/5 23:07
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
今のところ特定の巣箱だけにスズメ蜂がやって来ているようです。まあ、何とか頑張ってくれているようです。
蜜蠟クリームはコスト面のこともあって最近はオリーブオイルで作ることが多く成っています(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/9/5 23:11
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん 今晩わ❣
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
作業場でカセットコンロを使ってクリーム作りをしましたが、暑い時には余りしたくない作業ですね(^_^;)
春先に少々駆除してもやはり時期になるとキイロも大型もやって来ますね。場所的に仕方ないと思っています。
コメント有難うございました。
2023/9/5 23:15
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
凄いスズメバチですね~見惚れるくらいです。
これだけ取れるなら【昆虫食】出来ますね。(笑)
田平(平戸市)には自動販売機もあるんだと最近知りました。(*⌒∇⌒*)
世界を救う昆虫食です。たくさん取りましょう。(;^ω^)
2023/9/6 06:40
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
おとなしくて良いですね
数居れば狂暴なのが居ます
個性豊かです おとなしいのは消滅したりスズメバチに襲われますね
でも 元気が良すぎるのも変な所に行って病気貰って消滅したのが居ました
2023/9/6 16:15
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
我が家もネットを被せましたがまだオオスズメバチの飛来はありません。
蜜蝋クリーム好評ですね。梨は美味しいですよね。
2023/9/6 17:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
天空のみつばちさん 今晩わ❣
今話題の昆虫食ではありますが、私はちょっとご遠慮で、、、(^_^;)
スズメ蜂を取る事だけならやりますよ(笑)
コメント有難うございました。
2023/9/6 18:16
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん 今晩わ❣
血統うんぬんの話も有りますが、群によってそれぞれ違いますね。ただ、今までそれほど狂暴という群に巡り合わせていないのが有難いと思っています。
出会い頭はたまに有りますが(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/9/6 18:19
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣
大スズメ蜂は招かざる客ですのでそのまま来ないでいて欲しいですね。
蜜蠟クリームは実際好評ですね。販売するより物で帰って来る方が実益が有って得した気分に成っています(笑)
コメント有難うございました。
2023/9/6 18:24
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
ふさくんさん、信州は田圃のイナゴ取って食べますけど?
ハチの子(スガレ)も食べるし、スズメバチも取って食べます。
脂っぽいけどね。
何が怖いって人間ですね。oso18だって美味いうまいですね。
2023/9/6 19:05
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
天空のみつばちさん
地域の食習慣も有るでしょうし、昆虫食も非難するつもりは有りません。ジビエ料理を食べないのも単なる私の嗜好の問題だけですねσ(^_^;)
2023/9/6 19:20
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
大人しいのは大人しいのですが、狂暴なのは巣に近づいたら威嚇して来ます
素手て巣門に手を出すなら刺しますよ
国有林とか山奥で捕獲した群がその傾向にあります
近所でほかくしたり、以前飼われてあるような群は大人しいですね
狂暴と引き換えに蜂数の増えるのと、蜜集めは凄い量集めますね
2023/9/6 22:45