投稿日:2023/9/15 13:49
いつも通り朝の巣箱点検で、初めてオオスズメバチの襲撃を目撃しました。20〜30匹が巣箱の周囲を乱舞しており、ミツバチの姿はありません。持っていたたも網で3匹捕獲し、辛うじて抹殺を逃れた1匹を巣箱の隣に置いていた粘着シートに置き、装備のために自宅に戻りました。装備を整え、巣箱に戻ってみると、粘着シートは添付の写真の通り。わずか15分ほどの間でした。さらに網で捕獲を続けていると、オオスズメバチの群れは何処かへ逃走しました。いないとわかったのかミツバチたちは三々五々巣門から出てきました。それにしてもなんと恐ろしいことかと思い知らされました。
ほっと一息ついた時思い出されたのが、9月4日のミツバチQ&AにおっとりさんのQAに対してのniyakeodoiさんの回答で、聞いた話として、『ある日、野良仕事をしていると自分の周りをミツバチが纏わりつくように飛び廻るので、「何か異変が起こったのかな…?」と思い、取り敢えず巣箱を見に行くと、オオスズメバチの襲撃が当に始まらんとする処で『直ぐに助太刀して事なきを得た』』というものです。
実はこの1時間ほど前、巣箱から6〜7メートル離れたところで、芙蓉の葉についた毛虫を駆除していたのですが、今日は何故か1匹のハチが纏わり付き、時には腕に停まったりしていました。「ここは私たちの蜜場だから邪魔するな」と言っているのか、あるいは「大変だから助けてくれ」なのかななど思いながら毛虫駆除に没頭していました。オオスズメバチの襲撃を目撃したのはその後1時間ほど後のことでした。niyakeodoiさんの話は本当なんだなと実感した次第です。
shu
鳥取県
21年の夏、日本ミツバチのニュースをたまたま目にし、以前より興味を持っていたので、検索したところ、週末養蜂のYouTubeを発見。早速電気丸鋸、インパクトドライ...
shu
鳥取県
21年の夏、日本ミツバチのニュースをたまたま目にし、以前より興味を持っていたので、検索したところ、週末養蜂のYouTubeを発見。早速電気丸鋸、インパクトドライ...
shu
鳥取県
21年の夏、日本ミツバチのニュースをたまたま目にし、以前より興味を持っていたので、検索したところ、週末養蜂のYouTubeを発見。早速電気丸鋸、インパクトドライ...
shu
鳥取県
21年の夏、日本ミツバチのニュースをたまたま目にし、以前より興味を持っていたので、検索したところ、週末養蜂のYouTubeを発見。早速電気丸鋸、インパクトドライ...
shuさん こんにちは〜♬。(^O^)/
自分も入居して2年目の新米ですが、親父が言うには、祖父が蜜蜂を飼っていた頃、約75年前(現在82歳)位の話をすると、オオスズメバチが営巣を始めて、オオスズメバチの働きバチが、蜜蜂に襲撃を始め出すと、ヘルプの意味で家に来て、纏わりついたり、巣箱のある方向へ飛んだりして、助けを求めて来ることが有ったと言ってました…。
特に秋口になると、餌のカナブンやバッタ類、キイロスズメバチの数が減るから、蜜蜂への襲撃が増えるから、助けてと来る回数が多かったと言ってました…。
防護服が無かった時代、ハエ叩き持参で向かっていたそうです…。
オオスズメバチの数が多い時には、桶に水入れて行き、ひしゃくで水かけて飛べない奴から駆除したらしいです…。
勿論刺された事も有るとか…。(笑)( *´艸`)
2023/9/15 15:08
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ