投稿日:2023/9/27 23:22
天候晴れ。最高気温31度、最低気温22度。
幾分過ごしやすく成ってきたかと思うと、今日は9月末とは思えないような暑さで、明日も暑くなるとか(^_^;)
今日は用事で県北に行ったので、帰りに田舎に立ち寄り、黄色信号点滅と思っていた群の内見を久しぶりにしてみました。
外見からの予想通りかなり蜂数を減らしており、もはや赤信号点灯かと思えます(-_-;)
そしてついでに島流し西洋群の様子も見に行きました。
やはり大スズメ蜂の猛攻を受けていました。
巣門に張り付いていた2匹をペッタンコに引っ付けて近くに置いておくと、直ぐに6匹に増えました(笑)
ミツバチ達の姿が見えないので遂に逃去したかな?と思って内見してみると、ちゃんと籠城して耐えているようでした(^_^)v
ここの群は本当に逞しいものだと感心しています。これなら家賃も頂けそうですね(笑)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
やっぱりペッタンコは最強ですか?
マンパワーの方はやっていないんでしょうか。
それともcmdiverさんの電撃撃退器に食指が動く?(;^_^A
皆さんスズメバチに苦労されているようですね。
頑張って下さい!(*^^)v
2023/9/28 05:23
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。日本ミツバチは少し少ないですが、まだまだ今からは?ですね。西洋ミツバチは結構長く飼育出来て居ますね。凄いですね。ネズミ捕りシートが一番ですね。お疲れ様でした。
2023/9/28 06:05
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ふさくんさん
家賃取れそうですね
僕の洋蜂は来た時はびっくりするほど居ましたが蜂数が段々減り、ケブカスズメバチも来てました
出入りが無いので居なくなったのかなと数回ひっくり返して見るといました
先月とうとう居なくなりました
巣板も小さく数枚しかなかったです
もしかしたら無王群だったのかもしれません
家賃も貰えず終わりました
2023/9/28 07:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
天空のみつばちさん おはようございます❣️
私は殆ど放置ですので巣箱に張り付いてマンパワーでスズメ蜂を駆除するような事はしていませんσ(^_^;)
cmdiverさんの電撃器は素晴らしいと思いますが、作って貰うような事は考えていませんよ。
コメント有難うございました。
2023/9/28 07:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん おはようございます❣️
田舎群は寂しい状況に成っていましたが、回復は期待しています。
西洋は予想外に頑張っているので感心している所です。いつまで頑張るのか?継続観察していこうと思っています。
応援はペッタンコだけですがσ(^_^;)
コメント有難うございました。
2023/9/28 07:42
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
初心者おじさんさん おはようございます❣️
西洋は無断入居ですので家賃だけは頂けたらと思っていますが、どう成ることやら?ですね(笑)
コメント有難うございました。
2023/9/28 07:44
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ふさくんさん。こんにちは(^_^)/~~ 田舎群はこれから密源も増えて来るので持ち直して欲しいですね(^^) 西洋さんも頑張っているようですね(笑) 家賃頂けそうですね(^_^)/~~
2023/9/28 13:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
オッサンハッチーさん こんにちわ❣️
そうですね。田舎群が持ち直してくれる事を願っているのですがσ(^_^;)
西洋を見ると蜜源植物の夏枯れはそれほどでも無いのかな?とも思えます。飼育場所の違いかも知れませんね。
コメント有難うございました。
2023/9/28 13:49
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
来ていましたか、オオスズメバチ。
我が家も重低音を聞きましたが姿は見えず。
2023/9/28 18:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣
ここの西洋群は結構大スズメ蜂の攻撃を受けているようなのですが、しぶとく生き抜いていますね(^_^;)
自然環境に適応して行っているのでしょうか?
大スズメ蜂特有の重低音が近くで聞こえると気持ち良いものでは有りませんね。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
2023/9/29 22:00