平成30年11月3日 自宅強群の巣箱内目視確認

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 投稿日:2018/11/5 20:32

    11月3日 自宅の西洋ミツバチの盗蜜に会っていた横の(1.5m)群の中を確認しました。

    5段目の巣落ち防止棒が見えなくなっています。4段目まで巣版が有るという事ですね。

    此方はアップです。

    コメント

  • ひろぼー

    佐賀県

    2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...

  • 蜂数たくさんですね

    越冬万全ですね

    2018/11/5 21:10

  • onigawaraさん、今晩は。

    とても良い群ですね!

    壁には花粉を沢山付けたミツバチ達が!

    来年の分蜂が、楽しみな群ですねぇ。

    (〃⌒ー⌒〃)ゞ

    2018/11/5 22:13

  • H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月末に一群を頂...

  • onigawaraさん こんばんは。きれいな蜂球の形ですね、春の分蜂が楽しみですね。

    2018/11/5 23:24

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。この群だけは残りました。このまま冬越しさせようと思っていますが、11月の暖かい日に採蜜も考えていますが、?です。

    2018/11/6 07:34

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • オタクの蜂飼いさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。花粉は色がダイダイから薄いクリーム色が今は一番多いです。セイタカアワダチソウは10分の1くらい運んでいます。

    2018/11/6 07:36

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • カッツアイさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。一群でも残ったので良かったです。1.5km~2kmの範囲に何時の間にか西洋ミツバチに囲まれていました。蜜源が乏しくなっています。琵琶が咲いてきましたので見にいくと西洋ミツバチが先回りですね。困った物です。

    2018/11/6 07:40

  • 猫の尻尾

    秋田県

    蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ月未満です。...

  • onigawaraさん、おはようございます。綺麗な蜂球ですね。こちらは、11月にはいっても暖かい日が多く、晴れの日が多いのですが、花粉団子を付けて出入りしている娘は殆ど見なくなりました。西洋ミツバチの業者はとっくに引き揚げたのに、庭の菊なんかはセイヨウミツバチでいっぱいです。この娘達は結局は使い捨てで死んでいくと思うと複雑な気持ちですね。農業はもうセイヨウミツバチなしでは成り立たないだろうし、在来種のニホンミツバチはますます居場所が少なくなるでしょうね。

    2018/11/6 09:07

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • 猫の尻尾さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。この群だけは綺麗です。そうですね。西洋ミツバチが居ないと農業は成り立たないと思います。ほとんどの野菜に訪花しているのは西洋ミツバチですので、日本ミツバチは自分の思いを曲げないので、何の花でもは行きませんね。しかし完全に放置して継箱と採蜜だけすれば良いので、助かりますね。蜜もどうしても多すぎになりますので。(自宅用には)日本ミツバチが丁度良いですね。

    2018/11/6 11:59

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    平成30年11月3日 自宅強群の巣箱内目視確認