投稿日:2023/11/6 13:15
ハッチ@宮崎さん、こんにちは。
^ ^そうですね。同時に発出して同じ空間で混じり合った後、どちらかの巣箱に戻り蜂が多い事がありますね。その場合、蜂球が大小2つ出来ても女王蜂のいるのは1つだけという事がありました。分蜂中に戻ったり、捕獲中に女王蜂が蜂球から離れ本巣に戻る事があったり、他の分蜂球の中に入り込んだりで、残された蜂球が無王群となる事があるので、見定める必要がありますね。
ひと騒動のあとは、戦いに敗れた女王蜂が巣箱の外に放り出されている事があります。負傷して動いていても、誰も助けはしませんね。蜂さんの本能の切り替えモードの巧さには感心します。
^ ^コメントありがとうございます♪
2023/11/6 15:48
梵ちゃん家の新宅群が3/29日に分蜂しました❣️
梵ちゃん家で初分蜂しました❣️
アカリンダニに蝕まれた女王蜂の気管!!
久しぶりの投稿、養蜂活動再開‼️
2023年度は前半騒ぎ過ぎて、後半バテました。
2023年、越冬全群の鏡検第2弾開始!!
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...
インドネシア、バリ島在住。2022年8月からニホンミツバチと同種の東洋ミツバチ(Apis cerana)を観察するようになりました。庭の木(椰子や竹)で見つけた...
bee&bee
徳島県
現在は40群以上を3ヶ所に分散して飼育しています。 アカリンダニから日本ミツバチを守るために自己検査及び対策を積極的に行っています。コメントを書くのが苦手なS2...