蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:2023/11/15 21:14
こんばんは、蜂三朗さん!
日誌題名がヒヤシンスになっていますf(^_^)
今時期咲くのかなぁと読み進めると・・・サフランですね(^^)/
2023/11/15 23:48
蜂三朗さん こんばんは。
皇帝ダリヤが、綺麗に沢山咲きましたね~(^^♪ おめでとうございます。
頂いた皇帝ダリヤは、キョンに芽を食べられたりのピンチを乗り越えて、育って居ますが、未だ、花が咲くかどうか、微妙な処です。。。
咲くとイイなぁ。。。
2023/11/16 00:47
れりっしゅさん、こんばんは!!
キョンは、八丈島だけではなく千葉県にも生息しているのですね(@_@;)
2023/11/16 00:50
ハッチ@宮崎さん 多分、逆ではないかと。。。(^^;
八丈島の生息も、もしかしたら、南房総のしわざ?かも知れないんです。
キョンは元々中国の動物で、小動物園を併設して居た〇川アイランドというアミューズメント施設が、昔、〇川という地にありまして、それはそれは大人気でした。そこに、キョンは、飼育されていたのです。ところが、〇川が時代とともに衰退し、とうとう廃園。動物もそのまま放置されたとか。。。
白クジャクやフラミンゴも沢山いたのですが、その子たちは何処へ行ったのか。。。
兎に角、逞しいキョンは、その苦境から自力で脱走し、野生化してしまいました。それがどんどん生息地を増やし、、、今では、イノシシやシカと同等の立派な有害動物になって広がっているのです。
たしかもう千葉県を脱し、東京や茨城には広がっているらしいです。
うちの裏の竹林には、キョンが住み着いちゃってるんです。そして、柔らかい新芽を何でも食べちゃったり、買って来て植えたばかりの苗が跡形も無く食べられちゃったり、、、とても困っていますよ。
顔が小ジカで、体が中型犬?って感じですが、鳴き声は不気味で大きく野太くて、夜に鳴いていると、恐ろしくて外に出れない位の怖さがあります。
コアラに匹敵する程、鳴き声が不釣り合いです( ̄▽ ̄;)
2023/11/16 01:04
蜂三朗様 お早う御座います❣️
皇帝ダリアが沢山咲きましたね❣️蜂さん達は、皇帝ダリアが好きな様で多く訪花してくれるようです。
皇帝ダリアは、背丈が高いので風に弱く倒れやすく、倒れない様に支えをしたり、ロープで引っ張ったりしてます。
我が家も咲きましたが、花の位置が目線よりかなり高いのて、写真が撮り難いですよね
遠心分離器が完成したら蜜の離蜜状況をご提供ください。
私は自分で作れないので、電動の脱水器を購入しました。これが手入れが大変なので、新たに手動のサラダスピナーの大きな物を購入しましたが、次回、使用するよていです。︎︎
2023/11/16 09:00
ハッチ@宮崎さん、今日は。
ご指摘有難う御座います、回線が狂ってきていますので。
このサフランは、神戸市の友人が、アイリスと一緒に送付して頂いたものです。
ダリアは木がデカいと風にやられますね、今夜からまた荒れるとかの予報です。
また宜しくです、ごめん下さい。
2023/11/16 12:59
れりっしゅさん、今晩は。17:35 もう真っ暗。
皇帝ダリア、蕾は出ているのでしょうか、蕾が有ればすぐ咲きますよ。
私の所40本ほどあり、然るに風で倒れたり、傾いたりですが、地べたでも咲いてます。暫時満開になるでしょう。添え木や、紐の養生、面倒でやってられません。
来年は、根っこから又出るはずですが、12月に成ったら、挿し木をいっぱいやりたいです。ミッチーの訪花、天気の良い日によく見てないとダメ。何処からか花粉くっ付けて出入りしてます。ツルソバも沢山咲いてますが、アブばかり。
キョンの被害、エテ公も居たりで鬱陶しいですね。銚子はあまり聞きません、猪の足跡も以前ありましたが、被害なし。N.アイランド止めたのですか、子供が小さいころ2回くらい行きましたが、鴨川S.ワールドにも行きましたね。
コメント有難う御座いました、ごめん下さい。
2023/11/16 17:54
ブルービーさん、今晩は。
ダリア、暮頃、沢山挿木したのがやっと咲いてくれました。灌水、施肥、倒木手当など手を掛けましたが、40本ほどは、何とか咲き始めてくれそう。
暮頃、挿木します、今の物も来年は出てくれますでしょう。
分離機、清潔を第一にしないと。で、面倒な部分も有ります。パスタポットの籠を2個使用してますが、1個でも良かったかも。
ブン回ってくれますので、音が問題、何とかなるでしょう。バリバリサラダありますが、高速遠心分離が魅力的。
脱水器購入で、それを流用も考えましたが、箱入りパスタポット2個遊んでましたから、これで何とか。アト、塩ビパイプとステンビール樽が当初の予定でしたが、部材準備しましたから、そのうち作るかも、ハハハ。
急に寒くなって、セーター着込んでます、巣箱の冬囲いも考えなければ。
コメント有難う御座いました。
ごめん下さい。
2023/11/16 18:21
2023/11/16 20:49
Michaelさん、今晩は。15時頃、雨風止んで、先ほどは夕焼け、いま、真暗。
小雨時に蜂場パトしましたが、ダリアはビチョ濡れ、昨日より沢山咲いて、明日から天気、訪花が見られると思います。ミシェールさんダリア、風にヤラレテいませんね、この花は素晴らしいです。今期も挿木沢山やりますよ。
ニャンコは、目下4匹。皆カワユイでッス。鬱陶しいくらいセッツキマス。ポーシャはご近所が高齢、施設入り、面倒見れなくなって、ウチに来始めました。ウチのペットです、テリトリーから、外出はできません。
私、声はデカイです、職業柄だったからかも。ツレには耳を塞ぐとか言われます。
2,3日中に、巣碑実装して、処理予定。
コメント有難う御座いました。また宜しく。
ごめん下さい。
2023/11/17 17:54
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...