投稿日:2023/11/27 19:40
いやあ~、寒くなりましたねぇ…。
雨前は暖かいのですが、天候が回復してくると、寒気を引き寄せるために、気温が下がり始め、明け方なんか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルですよ…。
そこで、ガーデンベルギアを購入した店舗の、店員さんに鉢植えにした物を どのようにしたら寒さや、霜から守れるか聞いてみました…。
すると、この様に大きなビニール袋で、スッポリと覆ってくださいとの事…。
確か70Lか90Lだったかな…?の、大きな袋を被せて置きました…。(;^ω^)
ズームアップしてみると、花芽が確認出来ました…。
開花するのは4月後半かな…?。
左隣のアメリカンブルーも、霜よけ対策が必要なことがわかりましたので、簡易ビニールハウス作戦をしてみたいと思います…。(笑)( *´艸`)
春の開花迄、後5カ月…?、無事に開花してくれるのだろうか…。
blue-bam-bee 55さん こんにちは。
同じ宮崎県内でも、全部が暖かい訳ではないのですね。
多分、千葉県も山間部は、氷点下になって、路面凍結する地域が在りますもの。。。
鉢植えのハーデンベルギアは、室内に移動すれば、来春が楽しみですね~(●^o^●)
うちのハーデンベルギアは、露地植えに挑戦してます。今の処、元気です。支柱を立てて無いので、野生化して、鉢植えの姫林檎に絡みついて居ます(;^_^A
何年やっても、露地植えが叶わないのが、ジャカランダです。鴨川エリアは、あと2℃足りない感じです。1月末から2月のたった1か月が乗り切れません。冷たい北風が1度でも吹くと、葉っぱが皆枯れてしまいます。根っこは生きてるので、毎年また、新しい枝が伸びるのですが、花が咲きません。
今年こそは、温室風に囲って、また挑戦します❣
2023/11/28 11:23
papycomさん こんにちは〜♬。(^O^)/
氷点下の便りは、九州山地に近い、山間地域からです…。(*^。^*)
自宅の気温計は4℃を指していました…。
自宅の庭に、氷が張るのはいつぐらいでしょう…?。(・・?
キンリョウヘンも、南向きの軒下に置いたままなので、霜よけ対策だけしておかないと、花芽か葉芽の蕾も確認出来ているので、店番の無い日か日曜日しか、取り組めませんね…。(笑)( *´艸`)
papycomさんのキンリョウヘンも、霜よけしておかないと、負けたりしませんか…?。
1㎝の氷が張りましたか…。
いよいよ、真冬ですかね…?。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
コメントありがとうございます〜♬。\(^o^)/
2023/11/28 14:18
れりっしゅさん こんにちは〜♬。(^O^)/
自宅は、標高が200〜250m程有りますから、麓よりも気温が低めです…。
なので、中坊の頃は、カーブで凍結していて、自転車ごと藪の中に飛びました…。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
特に明け方の日陰になる所は怖いですね…。
姫リンゴとハーデンベルギアとのラブラブな庭も、微笑ましくて良いですねぇ〜♬。(#^.^#)
本当は、絡みつかないように話しておいた方が、姫リンゴの成長を妨げなくて良いのですが…?。
ジャガランタって、そんなに冬が弱かったのですね…?。
元みかん畑にも植えてありましたが、随分成長したと思っていたら、鹿が角落としで樹皮剥いて、枯れてしまいました…。
この冬の寒さ対策は出来ている様なので、暖かくなってきたら大きく育って、見事な花を咲かせてくれるのではないでしょうか…?。 (笑)( *´艸`)
期待も膨らみますね〜♬。(*^。^*)
コメントありがとうございます〜♬。\(^o^)/
2023/11/28 14:38
コロナでは無かったけど・・・
つゆの雨、地面もユラユラ…。
つる性植物の増やし方・・・
何処に植栽しようかなあ…?。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ