投稿日:2023/12/2 13:49
今日の目的はラオス3号基群の一番上の部分に部屋を作る事。
最初は内部の大きさを測らなければならない。
適当なキレッパシを中へ仮置きして、眺めてみる。
型取りした木を宛がって、、、
赤線で形を描き、みつばちらが通り抜ける道を刻む。
スリットも幅も適当・適当、女王蜂でも働きバチでも誰でも通行可能。
完成。 板の厚みも適当。合板ではないのでその内に割れるかも!
さっそく取り付けてみた。
下の写真は下から上へ向けて撮影。
下の写真は上から見た所。
ちょっと離れて、、
大切なものは来春にワバチが入るまではここに収容できる。
蓋をしておしまい。 ラオス3号基は完成。
同じ型のものを、もう一枚作った。 それはラオス4号基分。
仮置きしてみると、、同じ感じ。
ラオス4号基の造作は明日から、、、
年内にはラオス4号基も完成できるだろう。
ラオス1号基もやらねば、、、
年内はそれでお終い。
また、次の事を考えてみよう!
来年の分蜂まで4か月もある。 寒いから適当にサボってしまえ(笑い)
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
四季ハッチさん
そんな事ないですよ。
巣枠式の放任はできない? 巣枠式の経験がないから分かりませんが、
私はどちらかと云うと放任ですね。
面倒見は良いのですが、ワバチは静かに暮したいのかな?っと遠慮しています。
2023/12/2 14:26
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
四季ハッチさん
分蜂コントロール・女王育成! なんか神の領分に入り込んでいるみたいな気がします。
私のは重箱よりもっと原始的みたいな気がします。
2023/12/2 14:47
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
四季ハッチさん
やっぱりね!そうですよね(笑い)
時代の最先端の巣枠式は四季ハッチさんに任せて、私は原始的で行くんですね。
でも相通じるものがあると、そう思ってるんですよ。
私のこれからの課題は採蜜を1年目と2年目は天井部屋の盛り上げ巣をするとして、数年後の巣の整理・解体になってしまう採蜜をなんとか、巣枠式の応用を狙っているのです。
原始からいきなり超未来へ~~~!
2023/12/2 15:17
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
合板があれば合板の方が良いかも!
たまたま杉の木が一杯あるので、利用しているだけです(笑い)。
年齢はモリヒロクンと同世代。
モリヒロクンの方がお兄さんらしいけど、本当の事は?????
2023/12/3 12:41
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
四季ハッチ
福岡県
毎日海の仕事ですので、山や緑が大好きです。ミツバチに関しては基本教授頂ける方はいませんので、自分流に勉強して庭先養蜂からスタートし、今は巣枠に統一、蜂場を広げて...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...