折角だから集合場所探してみます。日本ミツバチの雄蜂沢山。

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 投稿日:2018/11/15 12:43

    1昨日に思いがけず雄蜂が出入りするの見て昨日2時半に再度見に行きました。すると平均で1分間に2匹かそれ以上の雄蜂が戻ります。居る居ないのレベルで無く春の繁殖期に近いかそれ以上に思えます。一体どうした事かと思いますが間違って雄蜂生産してしまったのでしょうね。もう少し早い時間から観察すれば発出見られるかな。どれほど離れてるか分かりませんが方向確認して集合場所探してみます。一時半から1時間くらい蒸発ですね。



    コメント

  • こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。

  • 雄蜂沢山いるのですね!

    集合場所が見れたら面白いですね☆期待しています!

    2018/11/15 18:20

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • そうなんです、自然巣に沢山の雄蜂が居るんです。どうして?の先が見つかりません。

    2018/11/15 19:14

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 一時半に行くと既に雄蜂は盛んに発進中。30分ほど様子見てから周辺探索。すぐ西に桜の大木。西20mには樹齢200年?程のイヌマキ大木3本、東80mの八幡さんの楠他の大木などを見て歩きましたが其れらしき様子見られず。繁殖シーズンで有れば雲の様な雄蜂の群れになるかも知れませんがケシ粒にもならない蜂探して見るの難しいですね。

    新たに確認してこと。発出口まえは2メートル先に生け垣が有りますがオリエンテーションフライトは可能。夏前にはしてます。今日は振り返りもせずそのままでていきます。これは巣の場所しっかり記憶にある出方。集合場所に一直線とおもいます。

    100mほど離れた五階建てマンションなどを次回のターゲットに加えます。

    2018/11/15 19:49

  • wild bee

    兵庫県

    初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...

  • こんばんは

    面白いですね

    働き蜂も出入りしていますか

    この時期 外に 出された 雄蜂の 合宿所になっていませんか!?

    2018/11/15 20:47

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • ありがとうございます。働き蜂も活発に出入りしてますよ。この時間帯では10秒とか30秒程度でのカウントで同数か雄蜂に負けるときも。DVの避難所とは画期的な見解ですね。

    2018/11/15 21:26

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 今日は2時10分から10分の観察。昨日丁度生け垣の手入れしてたこの家の知り合いは比較的蜜蜂の事知ってたので雄蜂沢山の不思議を伝えました。今日は午後1時に沢山飛んでたとの事でオリエンテーションフライトの様です。そして以前居なくなった時は殺虫剤で駆除したとの事。分蜂時の騒ぎで子供に被害出てはいけないからとの事でした。巣は私有地の私道に面してますが横は交通量多い通りで渡った側の歩道は小学校の通学路でも有るし。比較的蜜蜂の事知ってるので日本ミツバチは悪さしないので大目に見てねと家賃の蜂蜜渡しました。この群れはミッチー第1群から4月に出た母親分蜂群です。

    分蜂時期には敷地入り口に杭を入れる事にします。蜂に注意とかの札は余計に面白がる子供呼ぶ恐れあり。


    2018/11/16 17:23

  • wild bee

    兵庫県

    初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...

  • そうですか時騒ぎでしたか

    そういうこともあるのですね!

    2018/11/16 18:42

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • してた様です。この時期の雄蜂沢山の話しは聞かないで興味持ち観察してます。

    2018/11/16 20:19

  • wild bee

    兵庫県

    初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...

  • こちらでも 時騒ぎはありますが オスバチをがいるような気配は全くありません。

    雄蜂がオリエンテーション飛行しているということは若蜂ですよね 。

    不思議ですね!

    2018/11/16 20:38

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • あっ、自分が見たわけでは無いのですがオリエンテーションフライトは働き蜂と決め付けてました。明日は出来ないので明後日に正午以降の動き確認します。昨日までの2時頃には発出して巣門側向き飛ぶ蜂は見られませんでした。

    2018/11/16 21:01

  • ネコマル

    愛知県

    ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...

  • 今日の観察では発出と戻り多く出入り口周辺は賑わってますがオリエンテーションフライトではないですね。矢張り雄蜂多いです。

    2018/11/18 13:36

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    折角だから集合場所探してみます。日本ミツバチの雄蜂沢山。