投稿日:2023/12/5 20:25
越冬元巣3群の蜂場
1号群:一番元気だった群です。
内検してガックシ!! 蜂数が減少して巣板の一部が見えています。冬支度が遅すぎたか・・・。
2号群:巣門枠はコンパネ板で覆っていました。
内検して、元気ですね~。
3号群:日陰なので土台は黒マルチで覆っています。
これも綺麗に蜂球で団らんしています。
1号群がちょっと心配です。女王蜂の体調が良くないのかな~・・・。アカリンダニの影響があるかも知れないので、検鏡する必要がありますね~。
分蜂3群の蜂場:どれも冬支度していませんでした。3群共に黒マルチで土台部分を覆って寒風を防ぎました。
1号群:7段重箱で強群でしたが・・・。
巣板の一部が見えていますが、大丈夫でしょう。
2号群:寒い中でしたがちびっ娘達が少しだけ出入りしていました。
元気でなによりです。
3号群:この中では入居が遅かった群です。
大丈夫でした。ホッとしましたね~。
最近、物忘れや思い込みがひどくなったな~と、思いつつ反省しています。
ついうっかりで、去年も1群冬支度しなかったちびっ娘達がいました。幸いにして越冬してくれましたが・・・。過保護はいけませんが、それなりの事はしておかないといけませんねm(_ _)m。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
どじょッこさん こんばんは〜♬。(^O^)/
やっぱり、防寒していないと越冬は難しいのですか…?。
雪国は強勢群多そうですけど…。(笑)( *´艸`)
2023/12/5 20:51
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
12月から3月までは、低温寡日照で積雪がチョクチョクあります。ひと昔よりは積雪量は少なくなりましたが、1週間の内で晴れるのは1~2日有るか無いかですかね~。北風や西風の強い曇天で寒い日が続きます。
採蜜を最低限にして強群にしているのは、兵糧をしっかり備蓄させて越冬させるためです。温かい地域は良いですね~。羨ましいです(^-^ )。
2023/12/5 21:05
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ( ゜▽゜)/コンバンハ みんな良い感じと思いますね。寒いなら寒い方が、良いと自分は思って居ますね。少し暖かくて出入りしても、訪花する樹木が有れば良いですが、無いなら巣箱に帰り貯蜜を食べるだけですからね、巣箱内にじっとして居れば、貯蜜はそうまでは減らないと考えますね。何方が良いかは分からないですね。琵琶の木が多くて花がダラダラと咲いてくれると巣版は冬でも伸びますね。お疲れ様でした。
2023/12/5 21:14
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんばんは。
曇天や寒い日が続き、積雪まであると、1週間~10日ほど全く活動しない時期があります。私の巣箱に底板が無くて金網にしているのは、そんな時の排泄物は「ボットン便所」にしてしまえ!との考え方です。
良いのか悪いのかはよく分かりませんが、夏越し群は多くなり、巣落ちはほぼ無くなり、越冬態勢及び越冬群は増えましたね~。
今回の2ヶ所は有害鳥獣保護区に隣接している所です。昔からの森林がそのまま維持されており、人工造林も農薬の心配がありません。強勢群になる条件が揃っています。
コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/12/5 22:04