38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
投稿日:2023/12/13 14:07
今日はとんでもなくいい天気です。枇杷の花がいい香りを漂わせているせいかキイロスズメバチが元気に飛びまわって吸蜜に夢中です。これがニホンミツバチなら最高なんですが残念です。今年は暖冬のせいで枇杷の花も傷まずきれいに咲いています。近くで作業しているのですがちょっと気になります。衣服が黒尽くめなので。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
blue-bam-bee 55さん、こんばんは。2月頃まで活躍していたとはびっくりです。例年なら今ごろは道路の上に落ちて死んでいるのを見かけるのですが、今年はあまり見かけません。何か昆虫の世界でも魚の世界でも異変が起きているようです。果たして人間の世界ではどうなんでしょうか? 世の中何もかもおかしいです。蜜蜂も何か大変なことになっているのではないかと心配です。コメント有り難うございます。
2023/12/13 17:26
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。働き蜂のようです。動画には一匹しか移っていませんが4m近い木には沢山の花が咲いており、何匹もの蜂がぶんぶん音を立てていました。今日は雲一つない快晴で気温も20度越えだったのではないかと思います。果樹の木に寒肥は早いですが施肥していたところです。汗で下着がびっしょり。終わってから着替えました。蜂も未だ未だと思っていたのでしょう。
2023/12/13 19:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
38おっちーさん、こんばんは!
訪れているキイロスズメバチ(ケブカスズメバチの本州以南亜種)は働き蜂のようですか? 越冬を前にした女王蜂のようですか!?
2023/12/13 18:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
38おっちーさん、
自らのエネルギー源摂取のための訪花なのですね。
もう、蜜蜂を捕食することはないので、暖たかい中で息永らえてくれるといいです。
2023/12/13 19:27
38おっちーさん こんにちは〜♬。(^O^)/
ソーっと近づいて観察すれば、大丈夫だと思いますが…?。
キイロスズメバチは、急にマイナスの気温にならないと、終焉までは時間がかかりますね…。
去年、倉庫の棟桁に営巣した連中は、2月にマイナス5℃を記録した後に、姿を見せなくなりましたね…。
お正月あたりでも、暖かい日が続くと、元気に餌探ししていましたよ…。(笑)( *´艸`)
近付く際にはお気を付けて…。(`・ω・´)ゝ
2023/12/13 16:44
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ