投稿日:4/24 18:29
キンリョウヘンに集まった蜂群はだんだん大きくなります。
上は朝10時頃の様子です。これが午後になると
こんな状態です。だんだん大きくなる蜂球なんて聞いたことがありません。どうするか迷いましたが完全な蜂球とは思えないので強制捕獲することにしました。網の袋に収容しようとすると中々捕まえられません。重箱を上にかざし刷毛で追い立てるも舞い上がるばかり。丸洞の入口にも入っていくものもあります。ある程度重箱に収め隣の飼育仕様に置くと中から出てきます。
どちらかに合流してくれればOKです。しばらくして飼育仕様を内見すると空っぽです。
丸洞に合流してくれたらしい。丸洞の入り口で数匹が出たり入ったり。これで落ち着いてくれることを願うばかりです。落ち着いたら隣の飼育仕様に移す予定です。焦りもあり大汗を書きました。質問も書きましたがアンサー前に決断しました。
38おっちさん こんばんは。
慌てては駄目です・・。
ハチが固まるまで待って次の判断をして行動してください。
私の取り込み方は先程日誌に上げています。
強い 風、雨が来ない限り簡単には逃げません。
慌てる〇〇は貰いが少ない・?
4/24 19:17
今晩わ❣️
初の捕獲を焦る気持ちは分かりますが、綺麗な蜂球に成るまで待つのがセオリーでしょうね。
特に強制捕獲の場合には落ち着いていない状態ではその後の逃去に繋がるのでは?
私は経験が無いので確かな事は言えませんがσ(^_^;)
4/24 20:52
cmdiverさん、おはようございます。焦っちゃいましたね。初めてのことなので期待していた蜂球と違うことが余計に。迷いました。今朝丸洞から飼育仕様に移しましたが、朝早いのに門番が居ましたね。門番は取り残されましたが30㎝くらいの距離なので合流してくれると思います。ここ2~3日が勝負です。落ち着いてくれることを願っています。コメント有り難うございます。
4/25 07:47
ふさくんさん、おはようございます。仰るとおりセオリーはそうですが、変な蜂球作りに(?)。蜂球を作る時間的な変化はこれが一般的なんでしょうか? 初めてのことなのでよく分かりません。まあいろんな蜂球作りがあると考えた方が良いのかも知れません。でも焦ってしまいました。今後はゆっくり落ち着いて事に当たりたいと反省しきりです、今朝飼育仕様に変更しました。と言っても隣の待ち受け箱に移動するだけですが。コメント有り難うございました。
4/25 07:54
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...