38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
投稿日:4/27 17:58
キンリョウヘンを誘引材料として待受箱をセットしていました。毎年自然入居など期待できない状態でしたがようやく自然入居してくれました。今まで何度もセットしていた飼育仕様の待ち受け箱です。沢山の探索蜂らしき訪問をうけていましたがやっと成功です。
まだ花粉の運び込みは見られませんが落ち着いてきましたので大丈夫でしょう。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。あまりにも突然でびっくりしました。まだ花粉の持ち込みがありませんが徐々に群れ作りに活躍する姿が見えるようになると思います。コメント有り難うございます。
4/27 21:31
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
cmdiverさん、喜んで頂いて有り難うございます。長かったです。自然入居って待ち望んでいたことが現実となって。内見できていないのでどれくらいな群れなのか分かりません。落ち着いたら内見したいと思います。コメント有り難うございました。
4/27 21:34
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ふさくんさん、こんばんは。こんな嬉しいことはありませんでした。6年目ですから。まるで自分の子が生まれたような感じです(笑)。今日筍を茹でていたのですが家内が蜂が随分飛んでいると。ああ、分蜂が始まるんだと。県南から県北に養子としてきた蜂群が。分蜂板に留まらないかと期待しながら見ていると、近所の人がさっきものすごい羽音がして沢山の蜂が南の方へ飛んでいったと言うではありませんか。しまった!! 何処まで行ったのかと。もう仕方がありません。後の祭りです。ちょうど10時頃でした。と言うわけで現在飼育中の群れからの分蜂は見送りも出来ませんでした。南、何処まで行ったんでしょうね。コメント有り難うございました。
4/27 21:45
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
たまねぎパパさん、こんばんは。初めての自然入居ですっかり舞い上がってしまいました。屋根ですか!?
出来るだけ雨に濡れないようにと居ていたら大きくなってしまいました(笑)。コメント有り難うございました。
4/27 21:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
38おっちーさん、こんにちは!
初の自然入居おめでとうございます。
出入りも活発で巣造り出来ると花粉搬入が観られる筈です。基礎的量を満たすと暫く花蜜搬入のみに、それから育児で消費された分の補充が必要になりそれからが蜂量増えることになるので
楽しみですね。
4/27 18:10
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
38おっちーさん こんばんは。
良かったですね~・・・。
今年は私の所も小ぶりの入居が多いです。
ハッチ@宮崎さんも言っておられますが出入りが活発なのですぐに大きな群れになりますよ。
自然入居お目立とうございます、自分のことの様に嬉しいです。
4/27 19:33
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
待ちに待った自然入居おめでとうございます。
自然入居まで長かった分喜びも格別だと思います。
こちらも嬉しくなります。
4/27 20:03
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
自然入居おめでとうございます。
立派な屋根ですね。
4/27 20:34