投稿日:4/10 12:16
分蜂間近の今、継箱しないとやばいと思いましたが大変なことになってしまいました。
これが10日余り前の内見の様子です。6段目の巣落ち防止棒の上まで迫っています。早く継ぎ箱しないとと思い準備しました。先ず2段は採蜜しないと継箱が難しい。天板を開けたところ山のように盛り上がった娘っ子達が一斉に騒ぎ出し向かってきます。不手際にも手袋は軍手、怒った娘が襲いかかり右手の甲3カ所、左手の人さし指2カ所、足の踵を一カ所刺されてしまいました。針が残ったのは右手一カ所でしたが夕方には腫れ上がってしまいました。
パソコンも使いづらいです。
少し時間をおいて採蜜、継箱しましたがチクチク痛いのと痒くてたまりません。たくさんの犠牲を出してしまいましたが採蜜もやっと出来ました。
手が不自由で離密もままならずケースに入れたままです。
右手は夕べよりも更に腫れて何もする気がしません。せっかく買った鹿革の手袋、宝の持ち腐れが招いた事。可愛い子に手を噛まれてしまいました。
こんにちは、38おっちーさん!
いいね、押そうか迷う内容でしたが・・・
いくら搬入蜜量が多くなったとはいえ、気温の不安定さや分蜂前の忙しい蜂たちにあってはややご機嫌斜めだったのでしょう。
まぁ、収穫なさったということで よかったです。
4/10 12:36
ハッチ@宮崎さん、いいね? そうですよね。まあこれも良い経験です。娘っ子に罪はありません。しかし、痛がゆいです。恥ずかしいですね全く。コメント有り難うございます。
4/10 13:15
38おっちーさん こんにちは 大丈夫ですか?しかし時期外れと分かっていてどうして採蜜したのか?ですね。しかし4月なのに可なりの貯蜜ですね。右が1番上ですかね。左が2段目ですかね。糖度は2段目の方が高いですね。しかし春蜜がしっかり貯まっていますね。今は一番上はスカスカが多いですね。1匹でも潰せばバンバン来ますからね。恐ろしいくらい来るので、完全防護服で行わないと、命を取られますよ。3段採ったのですか。?お疲れ様でした。自分は6月20日から7月上旬に採蜜しますね。
4/10 13:34
onigawaraさん、こんにちは。上段と下段、よく分かりますね。本当は取りたくなかったのですが、継ぎ箱をしなくてはと言う焦りがありました。まあ、もう少し余裕はありましたが。残り段数は4段ですが実質貯蜜は2段あると思います。3段目が蜂児、4段目はこれからに備えて(?)と王台かと思われます。継ぎ箱の時王台を確認すれば良かったのですが刺されたのが響いて余裕がありませんでした。まあ良い勉強をしたと思っています。コメント有り難うございました。
4/10 14:09
38おっちさん こんばんは。
お見舞い申し上げます。
大変な目にあいましたね・内からアルコール消毒をして下さ・・(笑)
ごめんなさい笑い事ではないですね⤵
地域の環境、群の勢い、病に罹患 等により採蜜時期は一概に言えないと思われます。 失敗しながら経験しこれからの養蜂の参考にされて下さい。
失敗を恐れ立ち止まったら進歩がない様に私は思います。
4/10 18:51
今晩わ❣
分蜂を前にしてなぜ今採蜜??私には理解不能です(^_^;)
4/10 19:24
cmdiverさん、こんばんは。全く恥ずかしい次第です。まさかこんなことになるとは夢にも思いませんでした。腫れが全然引きません。自分の愚かさを再認識しました。以前採蜜したときはスムーズに出来たのですが、今回はまだ冬の気配が抜けていないことと、分蜂を目の前にした娘っこ達の怒りを買ったもだと思います。まあ失敗して少しづつ賢くなるのでしょう。お見舞い有り難うございます。
4/10 21:47
ふさくんさん、こんばんは。onigawaraさんにも言われました。継ぎ箱しないと下にくっつくと心配されたからなんです。内検の結果は6段目の巣落ち防止棒が見えるくらいだったのですが、どれくらい成長するか見当が付きませんでした。早くしないとという焦りがこの結果です。笑ってやって下さい(W.W)。ものすごい活発な群れですので心配でした。失敗は成功の母。この経験を大切にします。コメント有り難うございます。
4/10 21:53
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...