投稿日:2023/12/13 16:36
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは、どじょッこさん!
コハクチョウが大群でいると賑やかなんですね~。
テレビでしか観る光景でなかったので珍しいやら、白鳥に感動するやら
どうもありがとうございます。
2023/12/13 18:34
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
どじょッこさん こんばんは〜♬。(^O^)/
いやぁ〜、賑やかですねぇ…。
動画撮影中に、大きなくしゃみをすれば、どれだけの羽ばたく音がするのかが、伝わったかもしれませんね…。(笑)( *´艸`)
近所の鶏舎に来るカラスの鳴き声も、慣れたとはいえ物凄く賑やか過ぎますね…。
おまけに雄鶏の雄たけびも交じるので、五月蠅さ倍増ですわ…。
ロケット花火が有れば、3〜5連発慣らせば、何処かに飛んで行くのですが、乾燥している時期は注意が必要です…。(笑)( *´艸`)
2023/12/13 19:04
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ( ゜▽゜)/コンバンハ コハクチョウの鳴き声も可なり大きいですね。しかしこういう所を見れるのは幸せですね。お疲れ様でした。
2023/12/13 19:09
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
どじょッこさん こんばんは。
飛んでいるコハクチョウ餌をついばんでいるコハクチョウ 良い景色ですね。
>コハクチョウの鳴き声や羽・・・・・
良く分かります・。
長女が保育園当時から動物が好きで、言われるがまま 犬、猫はもちろん アヒル、カモ、オシドリを庭で飼っていました。
アヒル、アイガモは毎日近くの川まで泳がせに連れて行っていました。
長女がおたふくかぜにかかり4,5日散歩できなかった時のアヒル、カモの鳴き声のうるさい事、アヒル、カモの大合唱・・・。
うるさい鴨鍋にするぞー・・その言葉が聞こえたのか40度近い長女が孫の手を振りかざして チイーコ食べたらダメー・・・。
74・5年前を思い出しました。
最近一人の方が子供の声がうるさい・・・公園が無くなりましたね??
クマが可哀そうだから捕らえて山に返せ・・
私にはよーわからん・・・
カメラマンはマナーを守って写真を撮っておられますか?
美しい風景ありがとうございました。
2023/12/13 19:16
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハッチ@宮崎さん こんばんは。
コハクチョウは家族単位で行動します。2羽の場合はつがい(夫婦)で行動していますし、独り立ちの(雄でしょうね)は単独で飛んでいます。
大抵は4~6羽の集団(親子兄弟姉妹)で行動していて、安全・安心な場所でご飯を食べるためでしょうね。集団で固まって一日中その場所で「ワイワイガヤガヤ」と過ごしています。
いつか、農道をヨチヨチと歩いて行くコハクチョウの姿を投稿しますね~。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/12/13 19:46
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
今年はちょっとおかしいのです。例年は、自宅近くの田んぼで集団が食事するのは2月頃なんです。1~2ヵ月早いですね・・・。餌が無くなったから人の近くに来たのではなく、その場所も自分達の縄張りと学習したからだと思います。
自然界はクマ、イノシシ、サル、シカ、アナグマ、キツネ、オオスズメ、ヌートリア、などなど、田舎は本当に身近になりつつあるように感じています。コメントをありがとうございます(^―^)。
2023/12/13 19:54
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
onigawaraさん こんばんは。
私の子供の頃は、コハクチョウは中海や宍道湖周辺で越冬していたようです。40年ほど前から田んぼに餌を求めて来るようになりましたかね~。年々徐々に増えていきました。
農薬使用が少しずつ改善されて、生態系が自然回帰するようになって、地域の皆さんがコハクチョウが飛来するのが当たり前のことになったのでしょうね。
しかし、うるさいです!。コメントをありがとうございます(^-^ )。
2023/12/13 20:06
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
どじょッこさん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
我が家でも、熊とヌートリア以外の、野生動物が我が物顔です…。
この前は、ネコがムササビ捕まえて咥えて行きました…。
コハクチョウも渡り鳥なら、向こう側でも異変が有るので、早めに移動してきたのですかね…?。
2023/12/13 20:10
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
cmdiverさん こんばんは。
当り前の姿や光景が素晴らしい事だと感じるのに随分時間がかかると思いますね~。子供は賑やかでうるさいものです。
自己中の方々は、もう少し視野や思考を広げて欲しいものですね。幸いにして、カメラマンはマナーが本当に良いです。
不審な行動をすれば、コハクチョウの方が逃げていきますから、自然と同化するように、周囲に迷惑が掛からないようにされています(^-^ )。
2023/12/13 20:19
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
blue-bam-bee 55さん
ユーラシア大陸:〇シアは住み心地が悪くなって、早目に避暑地に来たのでしょうかね~。〇クライナとの戦争の勃発が引き金になったのかも?
分からん事が多いです( _ _ )........。
2023/12/13 20:25