投稿日:2023/12/16 15:29
今年四月頃だったと思いますが、折れたビービーツリーの枝を挿し木した所根が出ました。以前の写真はこんな状態でした。
芽が出かかってはいるものの挿し木して根が出るかどうか心配でした。その後小さな葉っぱが出ましたが根は中々確認できませんでした。最近葉っぱが紅葉してきたのでよく枯れずにいてくれたと感激でした。
よく見ると根が出ているではありませんか。
早速正式に移植することとしました。ただ今山に植えてしまうと雑草にやられてしまいそうです。先ずは植木鉢に移植し、来年の秋か再来年の春に山に定植することにしました。
多くの方に根が出るといいですねと励まして頂いたおかげで無事ここまで来ました。後は植木鉢で芽が出るのを待つばかりです。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...