梅の剪定を遅まきながら始めました

  • 今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。  写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...

  • 投稿日:2023/12/27 18:04

    梅の剪定を始めました。年内にする予定でしたがなかなか取りかかれずやっとという感じです。この春というか昨年末は花を咲かせるのを最優先したやめ剪定をしていませんでした。従って林のように枝が張っています。少し作業を始めた時の様子です。



    まるで林です。剪定バサミで枝をきっていましたが太いものは切れません。手鋸でもまにあいません。数年前に買った電動ノコギリを使うことにしました。

    楽ちんではありますが最近の電動剪定バサミに比べると時間がかかります。


    やっと切るのはなんとか格好がつきました。後片付けが大変です。今日は時間切れ。また明日の作業に残しました。まだまだ15本ぐらいやらなくちゃーいけません。まあ2月頃までの目標で頑張ります。

    コメント

  • 今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。  写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...

  • 梅の木のそばには鹿の糞もありました。野菜畑に入らねばいいが。


    2023/12/27 18:21

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 38おっちーさん こんばんは。

    私もキウイ、梅の剪定はしていません。

    私の場合は年を越してやっています。

    25日に伐採したクヌギです。

    年をあけて玉切をします。

    2023/12/27 19:49

  • 今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。  写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...

  • cmdiverさん、こんばんは。今年は暖冬のせいか花のつぼみが早く大きくなっています。先日紅梅の剪定をしましたが少し膨らんでいます。紅梅の梅はあまり質がよくないので花を愛でるのみです。実も沢山付けるのですがよほど他の梅の収量が少ないときの梅酢を取るためにのみ使います。梅には可愛そうですが、漬けると区別が付かなくなりお笑いです。私もキーウィはまだしていません。接ぎ木をしないと雄の木ばかり幅をきかせているものですから。いつもコメント有り難うございます。

    2023/12/27 20:33

  • ふさくん

    岡山県

    令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...

  • 今晩わ❣️

    剪定作業をしている訳では有りませんが、電動ノコも電動鋏も時に活躍してくれています。有ると便利な道具ですね(=^ェ^=)

    沢山の梅の木が有るのですね。剪定した大量の枝木は焼却処分?(笑)

    イノシシもそうですが、新芽を食べる鹿も困ったものですね。私の田舎にも最近鹿が出没するようになっていますσ(^_^;)

    2023/12/27 21:52

  • 今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。  写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...

  • ふさくんさん、こんばんは。こんなに大量に枝機が出るとは思いませんでした。今日家内片付けを手伝ってやると言って朝早くから片づけました。山のような枝木、これを薪として使えばかなりの燃料代が出る(?)かも。なんて昔の生活を思い出しました。もったいない話ですが来春には焼却予定です。新芽を食べる鹿、梅の新芽を、全く困ったものです。コメント有り難うございます。

    2023/12/28 17:42

  • cmdiver

    岡山県

    年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。

  • 38おっちーさん こんばんは。

    剪定作業は大変でしょう。

    動画、気が付かれましたか? 法面に倒したクヌギから樹液?水?流れ出ているでしょう、もう水を吸い上げているのでしょうかねー???

    シイタケの榾木は葉っぱがついて居る10月頃の伐採が良いのかなー?

    剪定頑張ってください。

    2023/12/28 18:03

  • 今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。  写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...

  • cmdiverさん、気がついていたのですが、まさかそれが狙いだったとは。クヌギってそんな水分をため込む木なんでしょうか? あの動画にはコメントしませんでしたが樹液があんなに出るとは思いもしませんでした。木を切って樹液が沢山出るのはキーウィですね。すごく出ます。接ぎ木するときちょっと時期が遅くぽたぽた落ちていました。結局失敗でした。今年はもう少し早くやろうと思っています。コメント有り難うございます。

    2023/12/28 18:54

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • 38おっちーさん こんばんは〜♬。(^O^)/

    綺麗に剪定されましたね〜♬。

    春の開花と実りが楽しみですね…。(笑)( *´艸`)

    本年はお世話になりました…。

    新年もよろしくお願いいたします〜♬。

    良いお年をお迎えくださいね〜♬。

    2023/12/28 20:32

  • 今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。  写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...

  • blue-bam-bee 55さん、こんばんは。切りすぎてどれだけ花が咲くか心配です。最近は中々実が付きません。蜜蜂がいないせいでしょうか? 一刻も早く蜜蜂たちが活躍する世界を創ってあげたいと思っています。コメント有り難うございます。どうぞよいお年をお迎え下さい。

    2023/12/29 16:58

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂