ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
げに浅ましきは己が欲望なり

cai 活動場所:神奈川県
観察が主目的の飼育です。採蜜した場合も販売は一切行いません。自己による消費及び、危険性を説明した上でのお裾分け(無償提供)に限定します。 箱の設置は…もっと読む
投稿日:2/3 , 閲覧 351

消滅群の残してくれた巣蜜、垂れ蜜作業を一通り終えてから、ふとやりたかったことを思い出す。。yamadaさんが知多半島のと注釈を繰り返す様に野生動物は地域の環境に順応している。つまり、あらゆることが地域に依って違うと云う事。で、あるならば、書籍やネットで遠い地の情報を集めるよりも目の前のものがあるならば、それを深掘りするのが王道。とか思い乍ら、先ずは蜂蜜をキチンと採集してから、思い出すに当たり、、げに浅ましきは、、、海より深く反省。

覆水盆に返らず、潰した巣板は元には戻らない、、ので、そうだ天板(スノコ)があんじゃん、あれを事細かに、、、よくわかんねぇ、、乍らも分かる範囲で記録を録っておく

下のPCの手前面が南として巣箱を上から見たイメージ、気持ち南東方向の南側に巣門
且つ、上には盛り巣の跡

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/109/10940807104873284224.jpeg"]

はいそれをひっくり返して下から見たイメージ変わらず手前が南で巣門のあった方

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/184/18431333805751047430.jpeg"]

さて、藤沢市のbee space(ビースペース)を割り出す、けど、
あくまで最上部の貯蜜域、採蜜し乍ら観た巣板は育児域であろう下部は
細く伴い巣板の間隔はより広かった、、筈。これが覆水
どうやら、6.5mmと読み取れる。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/052/5270802884185069972.jpeg"]

2ヶ所で観ても概ね同じ

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/044/4435391276183254755.jpeg"]

では苦しい乍ら、巣板の幅は? 同じく貯蜜域と断って
27.3mm、、端数を語るにゃ非接触ではあるけれども

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/126/12661199496181130549.jpeg"]

別の場所だと、27mm、、、かなぁ。端数は測定精度に依るって感じ

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/125/12510320673595051293.jpeg"]

盛り巣の方で房の内寸、、4.2mmかな

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/180/18084645437842840526.jpeg"]

そして外寸、5.8mmとみゆる

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/051/5135097610155982956.jpeg"]

ついでに房深さ、、18mmかな

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/063/6383505181995449902.jpeg"]

改めて、、こう云うのは少しその蜂蜜をその場でねぶることにして
状態の良いサンプルを切り出してやらないと、、、かな? にしかならない。
てめぇどっちが大事なんだよと貧乏性のせめぎ合いである

コメント6件

blue-bam-bee 55 活動場所:宮崎県
投稿日:2/4

Caiさん こんにちは〜♬。(^O^)/

お悩みのようですね…?。(;^ω^)

自分は、秋の採蜜時に、正確に測ろうと考えていたのに、すっかり忘れてしまいました…。

多分…?で行くしかなくなっています…。(笑)( *´艸`)

cai 活動場所:神奈川県
投稿日:2/4

blue-bam-bee 55さん,

だって、蜂蜜ってば垂れるもんだから、、、と言い訳。

恐らくトップバーにしろ、巣枠にしろ、こう云うナマモノを
1/10mmオーダーで測った成果なんでしょうね。

それでも、体長12mm平均として人間に置き換えると
0.1mmが15mmくらいにはなるんで無視できない。。
1mmの狂いは150mmの狂いになっちゃうんで
サイズが一つ変わりますね、MがLとか。
同じ縮尺で考えると0.15mm平均のアカリンダニだって
21mmくらいの大きさ感、、それが気管に入ってるって
むせ返るどころの騒ぎじゃないですね。

blue-bam-bee 55 活動場所:宮崎県
投稿日:2/4

caiさん なるほど…。( ..)φメモメモ

21mmとなると、親指の幅に近いですね…?。

むせ返るよりか、窒息もんでしょう…。(;^_^A

諸先輩方のサイズは、お聞きになられましたか…?。

全ての平均を取ってみるのも、何かのヒントになるかもしれませんが…?。(笑)( *´艸`)

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2/4

caiさん こんにちは。
観察者の方というのは、本当に面白いですね~!(^^)! 私は、基本が野生の勘の赴くままに、思い付きで暮らす方なので、とても尊敬します。
そして、私の苦手な分野を広げてくださるので、有難いと思って居ます。
本当に、感心するのは、このサイトの皆さんの個性です。
私の趣味の一つが、マンウォッチングなので、同じ蜂飼いさんでも、飼い方も接し方も十人十色。そのあまりのバラエティーさに感動すら覚える時がありますよ~(^^♪
私は、その十色からもはみ出してるかも知れないと、チョッと自覚していますけどね~(⌒▽⌒)アハハ!
楽しい実践を有難うございます(●^o^●)

cai 活動場所:神奈川県
投稿日:2/4

れりっしゅさん,

ありがとごぜぇやす。単なる生態への興味もあるのですが、本職が技術屋なので、そっちの影響もあります。元々は感覚派ですかね。。
巣枠にしろ、トップバーにしろ、恐らくは観察して蜂の盲点を見付けて形状や主には寸法に反映してるのだと思います、目的は蜂を意のままに操るためです。操る方にはあまり興味が無いのですが、蜂の盲点がなんなのかは大変興味があります、つまり、蜂の行動原理ですね、こうなったらこうするみたいな。

巣板や巣房の寸法もホントは蜂の大きさも一緒に測らないと駄目ですね、できれば作ってる本人と作品と。と言うのも複雑に見えても単純なことしかやってない筈なので作品のこの部分の寸法は体のこの長さに等しいみたいに関連付けられる筈です。蜘蛛の巣なんか観てると直ぐ分かりますが、一番後ろの脚の長さが、その蜘蛛が張る巣の寸法に影響してます、あぁ、こことここが同じになって、こっちを支点に弧を描くのかぁみたいな感じです。これはミツバチも同じだと思ってます。気候や蜜源、主な天敵等によって個体の大きさを調整してると思いますので、当然体の大きさの違いが作品にも反映され、一概にこの寸法と言うのは難しいのです。哺乳類でさえ高緯度な程、大型化するってな事実もあります。マレー熊→月輪→ヒグマ→ホッキョクグマ、これは体積と表面積の関係から、大型化した方が保温に有利だからとか言われてます。一方で大型化は体を維持するため多くの餌を必要とする為、地球上の宿命である環境変化に弱い一面を持ってます。又、一旦、大型化すると小型化が難しいので最後の手段でもあります。人口が増えてる時は無かったものを作れば良いですが、人口が減っていく社会ではあるものを無くしていかないといけないので難しいのに似てます。

ほんの5千年程度前は未だ氷期に掛かってました。縄文とかも主に氷期です。温暖化と騒いでますが、地球環境が周期的に変わる、地球は何度も全体が凍り付いた状態(snow ball Earthって言います)を繰り返してるのとかを知ってて騒いでる人の意図に興味があります。現在の間氷期もいつまで続くのか分かったもんでもないのに。。

はい、ボキこそ、かなりの変人です。協調性に欠けるので誰とでも仲良く、、とはいきません。概ね、変わったヤツだと思われてます。興味があると頭から突っ込んでいきますが、興味がないと、、あぁ、ここ、自分の日記でしたね、安心しましたがこの辺で止めときます。こんな感じで興味に突っ込むと人の質問とか日誌とか、そんなんまで飛んでしまいます。w

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:2/5

caiさん 蜜蜂の事も、どんどん突き進んでみてください。
私も、私の興味がある時だけ、突っ込んで見させて貰いますね~~(^_^)v

投稿中