投稿日:2024/2/25 17:09
シジュカラの待ち受け箱、出番なしの巣箱を昨日熱湯風呂に入って頂きました。
巣箱が意地を言っているのが、10箱ぐらいありました。
以前適当に制作していた巣箱でしょう、重ねるとカタカタします。
以前 拵えていた電動ろくろを取り出し布ペーパーを張り替えて、巣箱の上面、下面を修正を試みましたが失敗でしたね、巣箱が湿っていた為 目詰まりが激しいです、2回ほど交換しながらなんとか修正を終えることが出来ました。
100番の布ペーパーを張り替えました、巣箱が湿っていたので60番くらいが良かったようです。
布ペーパーは両面テープで張り付けています。
むかし石臼を回すのにポッちしていた、三相ギヤーモーターに円形テーブルを取り付けています。
積み重ねてもカタカタしなくなりました。
今年は分蜂が速いとの情報 ピンサロのゆう淫乱 開花まに合うといいのですが・?
caiさん おはようございます。
時々大変な誤変換して気づかず送信ボタンをすことが多々あります・?(笑
エー加減に巣箱を組んでいるのでカタカタが出ます。
私が手カンナで修正するとカタカタが余計ひどくなりますね。(笑)
コメントありがとうございました。
2024/2/26 08:19
天空のみつばちさん おはようございます。
私が手カンナで修正すると余計狂いますね。
この方法だと私でもカタカタが修正できます。
ピンサロは2週間前から開業していますよ、何時でもおいでください、時間制限なしで遊んでお帰り下さい。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2024/2/26 08:25
ふさくんさん おはようございます。
平行度は出ませんね。
カタカタが治れば良しとします。
治具を作り円盤を立てて使った方が使いやすいように思われます。
何時もコメントありがとうございます。
2024/2/26 08:27
れりっしゅさん おはようございます。
目は大丈夫ですか?目は時々休ませてあげて下さいネ。
近所の友達が備前焼を入れる桐箱を製作して作家に納めておられる方が居られます。 時々遊びに行っています、工場には縦型の円盤カンナで桐箱の底板、蓋側を削って合わせておられます。
カンナの刃代わりにサンドペーパーを張り付けてみました、結構使えますよ。
稲株は腐るほどあるのですが配当が有りません、自動送りカンナは高くて買えません。 ざんねーん・・・
何時もコメントありがとうございます。
2024/2/26 08:43
股火鉢さん おはようございます。
友達の桐箱工場に 縦型円盤カンナ が有ります、それがヒントです。
木が乾燥して居ればサンドペーパーでも良くおりますよ。
何時もコメントありがとうございます。
2024/2/26 08:47
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
私には陶芸なんて出来る芸当は持ち合わせていませんよ。
>天板は…?、、、
ホームセンター木材売り場に丸テーブルの材料がありますよ。
何時もコメントありがとうございます。
2024/2/26 18:55
たまねぎパパさん こんばんは。
桐箱を作っている友達が持って来いと言われたので一度お願いしましたが、
円盤が1m4ケ所ある刃物を取り換え削って貰ったことがあります。
刃物の取り換えだけに失った時間は大きいしお金は取ってくれないのでそれ以来持って行っていません。
高さ300mm入るカンナを探しましたが私の小遣いではかえませ~ん・・。 また置く場所も無いです。
巣箱横の畑 西洋さん満員御礼です。
横着者の西洋さんが❓チョッカイを出します・・我が家の蜂娘 茶髪に染めピアスでも付けようかなー??
何時もコメントありがとうございます。
2024/2/26 19:17
38おっちーさん こんばんは。
また失敗しました、ごめんなさい。
投稿ボタンを押さずに次の方に返信・。
>誰かさんの自動送り鉋が・・・・
そうなんですよ~ 西の方はお持ちですが、私の身分では買えませんねー
もしポチッしたら・・着ている物は剝がされないでも門札は当然変わっているでしょうねー。 叩き出されます。
>ろくろのアイデアで何と・・・・
力いっぱい首を長くして考えても思いつきませ~ん・・・
コメントありがとうございました。
2024/2/26 20:35
T.山田さん おはようございます。
久しぶりに褒めて頂きありがとうございます。
自動送りカンナが欲しいのですが!?
欲しがりませんアカリンに勝つまでは!!
コメントありがとうございました。
2024/2/27 07:49
モリヒロクンさん おはようございます。
何とおしゃる・・。
モリヒロクンさんは自然に同化した生活を送って居られることに感服しています。
コメントありがとうございました。
2024/2/27 07:55
blue-bam-bee 55さん こんばんは。
羽釜の蓋・・これは良いですねー。
熱さ寒さ湿気に耐えれる様に作られているので最高です。
さすが着眼点が違いますね。
参りました。
2024/2/27 20:42
たまねぎパパさん おはようございます。
見落としていました、御免なさい。
皆さん使われているサイズでしたら楽勝で行けますね。
2024/3/3 08:27
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん,
誤変換が凄いことになってますが、、、
ろくろ良いですねぇ、ボキもカタカタを直したい。。
2024/2/25 18:44
cmdiverさん、こんばんは。
年金生活者・・日経が最高値でしたので給付金の値上げして貰いたいですね。
普通カンナで直すカタカタ・・ 直し方もお手の物の直し方です。加えてピンサロ出ましたね~とてもじゃないけど傘寿近い方とは思えません。
2024/2/25 19:47
今晩わ❣️
ナイスアイデアですね。でも、平面は取れても上下面の平行を保つのは難しそうですねσ(^_^;)
私は古くなった巣箱のカタカタなんて気にせず使っていますよ(笑)
2024/2/25 20:21
cmdiverさん こんばんは。
自動カンナは、そりゃあ在ったら便利ですけど、この自動回転ろくろも超羨ましいですよ~。
手動紙やすりじゃあ、日が暮れちゃいますもの( ̄▽ ̄;)
2024/2/25 23:35
cmdiverさん 本来なら、確定申告が未だなので、この興味にイッチョ咬みしちゃいけないのですが、また忘れちゃうといけないから、聞いちゃいます。
電動ロクロをチョッと調べてみたのですが、ピンキリでした。何千円から何万円。。。多分、回転のパワーが全く違うのでしょうね。
レビューにも、チョッと手で触っただけで、回転が止まってしまって、使い物にならないと書かれていました。
大体、どの程度のパワーがあればよいのですか?その尺度も、自分には解っていないんですけど、回転数? 消費電力のワット数?
何を基準にして考えて、どの程度のパワーがあれば、やすりとして使えそうなのでしょうか?ゆくゆくは、電動ロクロを改造して、やすりを掛けたいなと思って居ますので、聞けるときに聞いちゃおって思ってます。
紙やすりを貼るくらいは出来そうですもの(^^♪
2024/2/27 22:13
cmdiverさん 早速ありがとうございます。
そうなんですね。より一層、cmdiverさんのモーターの方がハイパワーな気がしますね。
セコハンの出物にも気を配ってみようと思います٩(๑>∀<๑)۶
2024/2/28 09:35
blue-bam-bee 55さん 有難うございます。
このような回転する機械で、紙やすりを貼る事が容易なモノを探せば、私でもできますね。溶接も、金属切断も、私は手を出していませんので、紙やすりを貼れる回転盤が在るものを探せばいいんですね。
改造は、今の処、手を出さないように気を付けています(;^_^A
2024/2/28 16:35
cmdiverさん おはようございます。ギヤーモーターを利用してろくろ型ヤスリを考えられ、作業してカタカタが無くなることが凄いです。
2024/2/26 07:03
cmdiverさん、ろくろ。いいですね。私もカタカタが直りません。いつも誰かさんの自動送り鉋が羨ましいです。ろくろのアイデアで何とかなるものを作りたいですね。ヒントがあれば教えて下さい。
2024/2/26 11:44
cmdiverさん こんにちは〜♬。(^O^)/
陶芸も趣味で…?と思ったら、巣爆のがたつき修正でしたか…。
円盤が有ったかなぁ…?。(。´・ω・)?
ペンキを混ぜる機械を貰ってあるので、ろくろ的なものは有るのですが、天板は…?、、、え〜と、、、(笑)( *´艸`)
2024/2/26 13:54
cmdiverさん こんにちは〜♬。(^O^)/
昔使っていたらしい、鉄鍋というか羽釜専用の、大きな蓋が見付かりました…。
何とかなるかも…?。(笑)( *´艸`)
鍋の蓋代が、他に回せるかも…?。
2024/2/27 12:38
れりっしゅさん こんにちは〜♬。(^O^)/
100Ⅴのモーターの機械でも、ギヤ比では使える物が有ると思います…。
例えば、練り物の機械等は、100Ⅴでも組み込まれているギヤで、力を強くしてあるでしょうから…。
こんな機械なら、100Ⅴでも結構強いかもしれません…。(;^ω^)
cmdiverさん、脇から失礼しました…。(*^人^*)
2024/2/28 13:49
こんにちは
ロクロは大変そうですね。自動カンナ制作してください。一瞬です。(^^ゞ
誘引蘭室内保管してなかった。(>_<)
2024/2/26 16:34
こんばんは
我が家の自動カンナ180mmでした。⤵
2024/2/29 18:23
こんばんは
>稲株は腐るほどあるのですが配当が有りませ・・・・
久しぶりのヒット良いね~笑笑・・・座布団10枚進呈
回転ろくろやすり~出ましたエジソンさんご立派(笑)!(^^)!
2024/2/26 22:51
c m d i v e r さん 相変わらず 腕も 口も コメントも 達者です。ひれ伏します。ペコリ⁉️
2024/2/26 23:14
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
cai
神奈川県
ニホンミツバチの観察が目的の飼育で野生蜂への巣箱提供と云うスタンスです。分蜂(繁殖)を優先し、採蜜や管理は極力行わず、代わりに手間要らずの巣箱を日々考えてます。...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?