投稿日:2024/2/29 11:21
すすさんや心あるQ&Aのお仲間の意に反して今日も一人働きをしてしまった。
伐倒したい木(ターゲット)をみるとこれは難しいと感じるものと、どこにも問題が無い、すんなり倒れる筈だと思うものがある。
危険だからと云って家族や知人のお世話になるのは心苦しい。
それに一人だと、気楽な事もある。
助っ人に来ていただいたりすれば、その人が何処にいるのかを始終見張っていないとダメダ。
**************
下の写真の真新しい切り株は昨日伐倒したもの。
今日はその後ろの木。
受け口を切った。 腐っているので通常よりも深くした。
何cmになるかはファージーなものがある。
ツルとしての機能を出すにはカスカスの所では駄目だから固い所まで切って行くと、通常より深くなる。
余り深く切れば反対側へ折れてくることもある???
追口を切ってクサビを打ち込みながら伐倒するのだけれど、いつもはどの方向へ何時逃げるかを最優先しており、動画を撮るなんて事は夢にも考えていない。
一人で伐倒の途中で動画を撮るなんてのは至難の業だ。
たまたま今日は運が良かった。
何度もミシミシと云う音は聴くが、その都度遠くへ離れてスマホを構える。
そんな事を2度ほど繰り返して、やっと撮れた。
***動画を見ているとずいぶんゆっくりと倒れている。まるでスローモーションで撮ったようだが、もしかしたら動画設定がスローになっていたのか? 分からない? 他の動画と比較してみよう。
***************************
見直しして気が付いたのはツルが作用して倒れる速度に影響していると思った。
ソフトランディングさせるためにツルの長さと厚みは重要だ。勉強しよう!
動画を撮ったのはおいらなんだけど! ちゃんと紹介しておいてくれ!
難なく終わった。 追口のカット線が二重になっている。 良くない。
下の写真の手前から2本目が本日伐倒。
先日に続いて東へ倒したものは獣道を通行できないようになっている。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
伐採作業、お疲れ様です…。(`・ω・´)ゝ
綺麗な伐倒シーンですねぇ〜♬。
危険回避も良い場所だと思います…。
ところで、3シスターズの切り株は、どの様にお使いになられますか…?。
しっかり根を張っているので、切り口の下で水平になるように、綺麗にカットし直して、待ち巣箱を置けるようにしておけば、ちびっ娘達の入居も有るかも…?。(笑)( *´艸`)
勝手想像のお節介なご提案でした…。m(__)m
2024/2/29 13:04
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
blue-bam-bee 55さん こんにちわ!
日誌に訪問ありがとうございます。
切り株3個の上に待ち箱も可能ですね。
今、生き物たちの森には既に洞が10個以上未入居ですから、3月はこれらの清掃をして春の分蜂入居者をお待ちします。
重箱なら切り株の上に載せられますね( ^^) _U~~。
2024/2/29 13:11
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとりさん おはようさん? モリヒロクンの 越冬隊は 1組だけのようです。花粉搬入が あるので 間違いないでしょう? 他の 5群は 消滅ですねー。 おっとりさんも 文面から判断すると、一群のような気がする?(失礼) まもなく 入居が 始まりますかね。 キンリヨウヘンは 三組 咲いてしまったので タマネギネットに入れていつでも使えるようにしました。 残りも 目が 出ていますね。 山に⛰️ 置いてくるつもりです。早く来い来いはっちゃんよ!
2024/3/1 11:51
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロ兄さん
みつばちレストランの白樫群(乱暴に放りこんだ群)群 越冬確率5分5分
生き物たちの森のラオス2号基群、、駄目っぽい!
生き物たちの森のラッキーセブン群 半々
生き物たちの森の逃げナイン群 大丈夫でしょう(笑い)
2024/3/1 11:56
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。