投稿日:2024/3/2 19:31
先日 適当に胴体切断した桐木を今日(2日)整形外科に・・・!?
桐の木の輪切は難しいことを始て体験しました。
チェンソーの荷重のみで切断しましたが、仕上がり面は垂直には程遠いです。
苦手な電動カンナで修正・・・・下手糞の私は上手くいきません・・・。
テーブルカンナが欲しいですねー・・・。
我が家のピンサロです。 もう少し奇麗なピンサロにしたいのですが・・?
80の爺さんには無理ですね。
訳も分からず金陵辺を育てています。
今年の分蜂までに間に合うかな~・・・。
おまけ
近くのあさぎ平に行ってきましたフジバカマの芽が吹いていました。、
この~木なんの木・・??
東洋一の塩田跡地に出来たソーラー設備です。
黒く見えるのがソーラパネルです。
茶色?肌色?の所は 水鳥や野生動物の保護区です。
ポツーッと一軒家? 島はネズミ島です。
友人3人と命を落としたかも?一生忘れられない島です。
宇喜多一族の菩提寺がある所からです 霞のない晴れた日には鳥取の大山が見えます。
蜂三朗さん おはようございます。
穴さえあれば良いってことですね、ありがとうございます。
4月29日 競艇用モーターボート(ランナーボート)に友達3人乗り
東の鼠島にニシを捕りに行く途中大型船の引き波を喰らい転覆 死ぬる思いで船を引っ張って つぼ網迄たどり着き網づたいにやっと陸にたどり着きましたが歩くことが出来ませんでした。
運良く釣りをしていた方が私たちに気づき流木を集め焚火をして下さっていたので命拾いをしました。 焚火が無かったら多分・・・・?
大先輩ですね、よっしゃー!私も頑張ります。
コメントありがとうございました。
2024/3/3 08:51
ふさくんさん おはようございます。
ふさくんに教えて頂いた様に玄関を高い処に設けました。
節穴も奥が上に向く様にしてみました。
3群は入居して欲しいですね。
何時もコメントありがとうございます。
2024/3/3 08:55
おっとりさん おはようございます。
アサギ平の側に有ります、おくの細道アルプスを整備されたグループの方が朽ちかけた松の木が倒れると危険なので伐採して置かれているようです。
つつじだ咲き出すと沢山の方が遊びに来られますね。
つつじを眺めながらミニ同窓会を猪肉でBBQ(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2024/3/3 09:03
股火鉢さん おはようございます。
>特に巣門が良いです・・・・
ありがとうございます。
木の節は意外と硬かったです、チェンソーの助けが要りました。
>この長さは例年の状態です・・・・
今年は伸びが悪いです、こぶれたのかなー???
景色は良いですよ。
4月29日は コロナで4年中止になっていた祭りが開催されます。
だんじり 3台、神輿 1基がでて賑やかですよ。
何時もコメントありがとうございます。
2024/3/3 09:16
T.N11さん こんばんは。
玄関良いですか?ありがとうございます。
>家が足りなくて断る羽目になりそう・・・・
そうあって欲しいのですが?和洋入り混じっての激戦区です。
5期務めた公認候補でも難しいです(笑)
イノシシか鹿に巣箱を蹴っ飛ばされることも有ります。
>松の木は倒れると変な形・・・・
なめら?の上に生えた松の木らしいです、風雨で傾き朽ちてきたので伐採されたようです。生前は盆栽の様に枝ぶりが良かったですね。
何時もコメントありがとうございます。
2024/3/3 18:49
38おっちーさん こんばんは。
。立派な桐の巣門が出来ましたね・・・・
沢山ある中から選びました。
>桐ってチェンソーで切るのが難しいん・・
南側と北側で年輪の幅が違うのでチェンソーを持ち上げる様な感じで切らないと・・・真っ直ぐ切れなかったです。 何回か切り直し整形しました。
昔は7~8群は大丈夫でしたが、近年は3群が精一杯ですね。
3群いれば焼酎の湯割りに入れる蜂蜜は確保できます(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2024/3/3 18:58
onigawaraさん こんばんは。
桐材は日本蜜蜂にとって最高の住処になるのですか。
昨年ふさくんの日誌を見て又ずれの方が沢山の桐を伐採して乾かし焼却するとの情報を聞き友達にお願いして玉切りした桐を頂いて帰り加工しました。
>蜜蝋だけ塗れば入居間違いない無いと思・・・・
今日onigawaraさんのいわれる様に玄関はたっぷり 内側は所々ガスバーナで垂らしヒートガンで軽くあぶりました。
何時もコメントありがとうございます。
2024/3/3 19:07
天空のみつばちさん 今晩は。
言われていることが単細胞のノー味噌の私には理解できません。
コメントありがとうございました。
2024/3/3 19:10
たまねぎパパさん こんばんは。
>自然の穴(玄関)は最高ですね・・・
イイでしょう・・・。
紹介してくださった友達にも似た様な玄関の付いた丸洞を3個くり抜きお持ち帰りいただきました。
>今日は娘の引っ越しで終わ・・・・
寂しくなったでしょうが娘さんの将来を考えたら親元を離れ生活することはとても良いことの様に思われます。
何時もコメントありがとうございます。
2024/3/3 19:53
ふさくんさん こんばんは。
私もよーわからんけど・・・?
上向きの方が雨の水滴が流れ込まない様と 阿〇とふんどう虫は上に上がる?? 木を反転してみました。
自然の摂理に反していますね・・失敗かも
何時もコメントありがとうございます。
2024/3/3 20:06
ゴジラさん おはようございます。
其方では人気がないですか? ざんねーん・・・・
私の様な変わり者の日本蜜蜂の入居を期待しています。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2024/3/4 08:07
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiverさん、今晩は。
桐の巣胴、宜しいのでは。
私は発祥が、ビッシリの竹藪内、穴だらけ錆びだらけ横転ドラム缶内の巨大自然巣からです。何でもいいと思ってます。鉄製で冬は冷たかっただろうし、雨漏りも。桐は御殿でしょう。まあ、入りやすいに越したこと有りませんが。
他人の庭は良く見える、でも素晴らしい風景ですね。左のネズミ島、無茶でもしたのでしょうか。年が行かない頃は危なかったことは何回も有りますね。 4月でcmdiverさんより、5歳爺さんです。よく生きながらえてます。
ごめん下さい。
2024/3/2 22:20
今晩わ❣️
素敵なハイブリッドが出来ましたね。ピンサロ育ちの誘淫乱(笑)と強力なタッグで言う事無し。
後は日本が寄り道せずに来てくれるのを待つだけですね。
2024/3/2 22:22
cmdiverさん
>節穴も奥が上に向く
これって結構重要な事かな?と私自身は思っています。実際は、、、知らんけど(笑)
2024/3/3 19:28
cmdiverさん おはようございます。
この木何の木? は分かりませんが、アマゾンのリクガメがcmdiverさんを呼んでるみたいです。
この亀さんはちびっこの人気者になりますよ( ^^) _U~~
2024/3/3 04:11
cmdiverさん おはようございます。桐のハイブリッド待箱完成しましたね。特に巣門が良いです。この側に金陵辺が立っていたら最強ですね。金陵辺の花芽が伸びていますが、この長さは例年の状態ですか。近くの山からは綺麗な瀬戸内海が見え、遠くの大山が見えるのは良いですね。
2024/3/3 07:58
cmdiverさんおはようございます☀️
立派な玄関が出来ましたね\(^o^)/
これで今季は千客万来、家が足りなくて断る羽目になりそうですね。
松の木は倒れると変な形になることがあるようですね。
2024/3/3 09:16
cmdiverさん、立派な桐の巣門が出来ましたね。>桐の木の輪切は難しい....。桐ってチェンソーで切るのが難しいんですか? 軟らかすぎるのでしょうか。まだチェーンソーで切ったことがありません。これで今年は大量入居間違いなし。期待しています。
2024/3/3 12:04
cmdiverさん こんにちは 桐のハイブリッド巣箱は、何もしなくても入居すると言う蜂友さんが居ますよ。その方は重箱も桐材で35mm(板厚)で殆ど自分と同じ寸法で、桐材と言うだけですね。蜜蝋だけ塗れば入居間違いない無いと思いますね。綺麗に出来上がりましたね。お疲れ様でした。
2024/3/3 12:28
cmdiverさん こんにちは。
頑張って下さいね。
2024/3/3 14:47
こんばんは
桐のハイブリッドいいですね。自然の穴(玄関)は最高ですね。
今日は娘の引っ越しで終わりました。(^^ゞ
2024/3/3 19:24
おはようございます。 桐ですかー 我が家の近在では桐は余り良い評判を聞きません。今後の入居状況に興味津々です。 沢山の入居が有りますようにm(__)m
2024/3/4 07:17
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)