蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
投稿日:2024/3/4 18:56
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
onigawaraさん、今晩は。
私もガキの頃から眼鏡使用。メガネは幾つも作りましたね。最近白内障オペこいて、メガネ変えたらレンズがプラスティックで直ぐ細かい傷で駄目なりました。
最近、物事慎重になりまして、工事の時は、百均のゴッグルなどやってます。今日もちゃんと着けてました。
火花や埃の飛ぶ作業をよくやるよ!!!デッス。
歯眼は大事です、昨夜食事中に奥歯1本コケました。上はもう2本しか。
いつも有難う御座います。
ごめん下さい。
2024/3/4 22:07
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
たまねぎパパさん、今日は。
巨大缶切り、此れならギコギコやれば上手に切れますね、切口もマアマアでしょうか。手の中に納まるのは、ねこ4,犬2ですので毎日的に使用してます。これを器用な方が巨大化したものですね、サイトにも器用な方居りますから。
それと、沢山の皆さん方のコメント読ませて頂きました。葉隠さんの話は怖いですね。現役時代聞いた話で、近所の方、ボール盤で錐が折れて、左首に刺さって亡くなられたとか。セッカチですから錐よく折ります。
高速カッター、ボール盤、ジグソー、充電ドライバー、丸鋸、チエーンソウ、小型電気溶接機とか、鉄に穴開け切断などズッゴイナーなどと思ってますから、やたら使用します。 まだ、両手指、感覚器官健在。
十分気を付けます。
コメント役に立ちます、有難う御座いました。
ごめん下さい。
2024/3/5 10:52
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
股火鉢さん、今日は。
おっしゃる通りですね。蜂場に上水が有りませんので、一苦労です。植物には、雨水溜めたのが有りますが、これは使えません。何個かの18ℓポリ容器で間に合わせますが。 ミッチーのため一つひとつ片付けないと。
缶きりは、サンダー、ジグソーなど日常的にやってますから要領心得てるつもりですが、年の功で慎重になってます。時間はたっりですし。
玉ねぎパパさんの欄外、怖い話もあり、ドラム缶の加工色々ですね。
コメント有難う御座います、一両日中に実演、掲載したいです。
ごめん下さい。
2024/3/5 11:07
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
cmdiverさん、お早う御座います。
はて?ジグソーか、サンダーか?と思いましたが、サンダー(ディスクグラインダー)で決行しました。百均ゴッグルは付けました。出来れば首にマフラーでも。
玉ねぎパパさん⇒ぬんさん、のコメントにも有りますが、ジグソーは、缶上部蓋と縁の段差があり、縁ギリギリを切断したかったので、サンダーとしました。鉄鋼用で長いジグソー歯が有れば可能でしょうが、普通サイズしか持ち合わせ無し。サンダー用砥石「金の卵」は1箱有りましたから、。
切断終了前には、蓋をチャンと固定しました。ここでチョンボが多いですから。
cmdiverさん溶接もプロでしょうか、良いですね。ドラム缶の上蓋底板の缶切りが作れますね。ま、そんなにこの作業も無いですが。私も小型電溶接機期は有りますが、難しいです、薄い物は穴が開いてしまうし、最近はヤリマセン。
何時も興味津々でコメント読んでおります。
有難う御座いました。
2024/3/6 10:50
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂三朗さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分はドラム缶で炭焼きをして居ましたが、それを切る時に火花でガラスの最高の眼鏡が溶けてつぶつぶが出来たのを思い出しましたね。今でも草刈りする時に使用していますが、ドラム缶とか鉄物を切る時は保護メガネをかけていますね。くれぐれも用心して下さいね。お疲れ様でした。
2024/3/4 20:54
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おはようございます
私はサンダーは削る道具で切る道具だとは思っていないのでドラム缶の上蓋をサンダーで切断とても危険な作業ですがケガが無くて良かったです。
私は缶切りでドラム缶を開けます。
2024/3/5 06:40
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
蜂三朗さん おはようございます。ドラム缶の蓋切り大変だったでしょう。皆さんのドラム缶による熱湯消毒を見て簡単そうに思っていましたが、やってみると大変さが分かりました。(作業場所、水の運搬、薪、火ばさみ・灰かき、浮き上がる巣箱を沈めるには、重石、消毒時間、引き上げたらどこに、入居済の巣箱の巣板跡から出る白く浮いたものはどうしょう等々ありましたが、適当にやりました。)
2024/3/5 07:48
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
蜂三朗さん こんばんは。
上からサンダーで切られましたか、事故が無くて良かったです。
先輩に向かって言うことではないですが ジグソーの方が安全なような気がしますが?最近の切断砥石良くなっていますが時に割れ飛散します。
私の現場で保護メガネが割れ失明した方ガスで切断両足が亡くなられた船員さんがおられます。
ドラム缶の切断は危険がいっぱいです。
熱湯消毒は沢山の巣箱をするにはドラム缶風呂が良いですね。
ドラム缶熱湯風呂の投稿楽しみにしています。
2024/3/5 18:39