投稿日:2024/3/4 18:56
おはようございます
私はサンダーは削る道具で切る道具だとは思っていないのでドラム缶の上蓋をサンダーで切断とても危険な作業ですがケガが無くて良かったです。
私は缶切りでドラム缶を開けます。
2024/3/5 06:40
たまねぎパパさん、今日は。
巨大缶切り、此れならギコギコやれば上手に切れますね、切口もマアマアでしょうか。手の中に納まるのは、ねこ4,犬2ですので毎日的に使用してます。これを器用な方が巨大化したものですね、サイトにも器用な方居りますから。
それと、沢山の皆さん方のコメント読ませて頂きました。葉隠さんの話は怖いですね。現役時代聞いた話で、近所の方、ボール盤で錐が折れて、左首に刺さって亡くなられたとか。セッカチですから錐よく折ります。
高速カッター、ボール盤、ジグソー、充電ドライバー、丸鋸、チエーンソウ、小型電気溶接機とか、鉄に穴開け切断などズッゴイナーなどと思ってますから、やたら使用します。 まだ、両手指、感覚器官健在。
十分気を付けます。
コメント役に立ちます、有難う御座いました。
ごめん下さい。
2024/3/5 10:52
cmdiverさん、お早う御座います。
はて?ジグソーか、サンダーか?と思いましたが、サンダー(ディスクグラインダー)で決行しました。百均ゴッグルは付けました。出来れば首にマフラーでも。
玉ねぎパパさん⇒ぬんさん、のコメントにも有りますが、ジグソーは、缶上部蓋と縁の段差があり、縁ギリギリを切断したかったので、サンダーとしました。鉄鋼用で長いジグソー歯が有れば可能でしょうが、普通サイズしか持ち合わせ無し。サンダー用砥石「金の卵」は1箱有りましたから、。
切断終了前には、蓋をチャンと固定しました。ここでチョンボが多いですから。
cmdiverさん溶接もプロでしょうか、良いですね。ドラム缶の上蓋底板の缶切りが作れますね。ま、そんなにこの作業も無いですが。私も小型電溶接機期は有りますが、難しいです、薄い物は穴が開いてしまうし、最近はヤリマセン。
何時も興味津々でコメント読んでおります。
有難う御座いました。
2024/3/6 10:50
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
蜂三朗
千葉県
2025.10.現在。11群で越冬か、以下は2021年の記録。既にベテランかな、ハハハ 、、、 oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋...