投稿日:2024/3/13 13:39
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
ハッチ@宮崎さん こんにちは。
上手く真似が出来たかどうか?もうすぐミツバチに評価してもらえます。
コメントありがとうございました。
2024/3/13 18:10
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
ひろぼーさん おはようございます。
待ち箱の中は何も無い方が入居確率が上がるようでトップバーのみとしていますが確かに巣箱の壁まで増巣が進むことがあります。そのため「か式」巣箱の開発者である岩波金太郎さんも入居から1~2日の間に巣枠式巣箱への移し替えをすすめられています。しかし余りにも早い気もするためハッチ@宮崎さんの云われる4~5日しての移し替えをしてみようと思っています。コメントありがとうございました。
2024/3/14 08:05
加茂富士
岡山県
友人から背中を押され古希を迎えてから健康維持のため岡山県北の標高350mで日本ミツバチとの付き合いを始めました。 久志冨士男氏、岩波金太郎氏及び週末養蜂38q...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...