ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
投稿日:2024/4/2 00:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2024/4/2 11:04
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
sawananaさん、こんにちは!
並んでいるとそれぞれの特徴が考えている以上に一目瞭然ですね。
黄色いアジアミツバチや単葉巣を造るコミツバチを単体で見せられると判りづらいですけど、
こちらも隣同士並べてみたい衝動にかられます(笑)
2024/4/2 13:01
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
はっち@宮崎さんおはようございます^^
もうソメイヨシノが満開なんですか~ ミツバチたち大忙しみたいですね(*^^*)
こちらは山桜は満開なんですがソメイヨシノはまだ3~5分咲きというところですね。
2024/4/2 08:24
こんにちは。ツーショットを見て、初めて違いがはっきりとわかりました。ありがとうございます。
2024/4/2 12:43
インドネシア、バリ島在住。2022年8月からニホンミツバチと同種の東洋ミツバチ(Apis cerana)を観察するようになりました。庭の木(椰子や竹)で見つけた...