投稿日:2024/4/9 16:47
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
蜂三朗さん こんにちは 強制捕獲はなさらないのですね。此方福岡朝倉市も14度℃ですね。昨日衣替えをしたのに、又冬用に変えましたね。風が強く吹いていましたからね。お疲れ様でした。
2024/4/9 17:03
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
あくまで蜂の自主性に任せるのですね( ◠‿◠ )
ただ、悪天候を迎え50時間も経過しているのなら気に入った待ち受け箱が無いと言う事では?
他に行く所が無いのなら諦めて待ち受け箱に入居して欲しいですね。
2024/4/9 19:32
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
onigawaraさん、今晩は。
強制捕獲は面倒ですので、自主性任せ。5月頃まで分蜂は有るでしょうから、そのうち自然入居してくれるでしょう。
今夜は雨風止みましたが、気温の低下が心配です。明日朝まで生きながらえば天気になりますので、ミッチーも考えるでしょう。
コメント有難う御座います。
2024/4/9 20:53
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
ふさくんさん、今晩は。
「気に入った待ち受け箱が無いと言う事では?」と言う事でしょうね。
今期はケチってルアーも3個、ゴットンは1鉢。キンリョウヘンは14、5鉢有るのですが、花芽が貧弱、管理が杜撰でした。
待箱3個には4月2日からコンスタントに探索は来てましたし、分蜂してからは全5個の待箱に良い感じで探索は来てましたが。
明日から天気が続きますので、遠くに行くか、入居するか、、、。
昨年は榎木に80時間ほど蜂球で過ごして、入居した様でしたが。
有難う御座いました。
2024/4/9 21:05
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
蜂三朗さん
こんばんはー
あらあら まだ何処へ行くのか?決まらないのですね…
早く決めて欲しいものですね…
私も昨年嵐の中お茶碗サイズの分蜂群が可哀想になり待箱へ入れてしまいました(ーー;)
結果大きなcolonyへ育ち…多頭飼育となり…現在に至る
今年は絶対に情に負けて入れ無いと決めています(^^;;
2024/4/9 21:30
カエルのお米
大分県
ミツバチは、家族の一員ですね!
蜂三朗さん Michael(ミカエル)さん
横から失礼します。
私は現在9群持ち 蜜源が気になるので今年は完全に自然入居に任せようと思っていました
4/9分蜂群が夕方になっても動かず 明朝低温注意報が出てたので18時ころ強制捕獲しました
昨年雨の中3泊させてどこかに行ってしまい自然巣の厳しさの情報など聞くうちに 捕獲も必要と考えるようになりました
2024/4/10 06:37
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michael(ミカエル)さん、ソロソロ今晩はです。
4月10日、分蜂後約3日、75時間ほど静かにしています。ニワトコ蜂球、シイノキ蜂球(50時間)。上天気でしたが北風が冷たく15℃。離れること期待しましたが、16時お帰りの時間くっ付いて居ました。明日は100時間。
無線のお喋りと、毛虫をトングでパッチン処分してました。せっかく植えた蜜源草花・樹、新芽や蕾を食べてくれます。高等動物並みに美味しい物は分かるのでしょう。
劣情には弱いですが、強制取込みは面倒です。まだシーズンは2か月近く有りますので、そのうち入ってくれるでしょう。キンリョウヘンも面倒見ましたから暫時役に立ちそう。
有難う御座いました。
2024/4/10 17:12
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
カエルのお米さん、今日は。
養蜂、取り込みも必要でしょうね。私、4越冬群、500坪ほどの藪で多頭飼育は?、まだ、シーズン初頭、面倒。低温も経験。で昨晩も放置。
北風で気温15℃前後なれど上天気。朝10時頃観察しましたが、地面に凍死した蜂見えず。
今夜も頑張る心算でまだ離れません、明日はニワトコ蜂球は100時間。
5個の待箱、相応に探索蜂、16時の帰り迄いい感じで入出していた。
其の内、離れるでしょう。入居は???
有難う御座いました、また宜しくです。
2024/4/10 17:28
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
蜂三朗さん御免なさいm(_ _)m
カエルのお米さん
こんばんは(^^)ー
確かに長時間蜂球が枝にかたまって居ると可哀想になりますよね(-。-;凄く分かります!
私の地域はとても蜜源が少なく自然も少ない場所なんです
昨年多頭飼育となり12月まで自群同士の盗蜂に悩まされました
また多頭飼育の結果SBV感染症が出てしまい、他のcolonyへ感染拡大しないか?とても気を使う事となり、今年の春の分蜂を迎えております(^^;;
今年こそ群数を減らしたいと思っておりますが…
そう言いながら…天候が悪くなって蜂球がかたまっているのを見掛けたら…助けたくなるんですよね(ーー;)
地域的に良い住処が少ないのか?中々新天地へ出て行ってくれず悩んでおります
実は今日初分蜂があり2群入居しました
取り敢えず近くのお弟子さん達へお嫁へ出す予定です
私の蜂場で無限に飼育出来たら良いのに…上手く行かないものですね
とうとう今年も分蜂が始まってしまいましたが、分蜂を楽しみましょうね♪
2024/4/10 21:06
蜂三朗
千葉県
oct.ジェネレーションの爺さんでっす!。 2019年の秋、キンリョウヘンの日本蜜蜂誘因の話を聞き、 徳島県より5鉢購入しました。2020年春、見事に花をつけま...
Michael(ミカエル)さん、カエルのお米さん、今晩は。
今回、2群、樹上蜂球の待箱自主入居で自信が付きました。条件の良い待箱を複数準備して、探索を確認しておけば、入ってくれると。
極寒、大スズメ蜂の襲撃などには考えなければと思います。
自然に呼ばれたら仕方ないですね、、。
ではまた、有難う御座いました。
ごめん下さい。
2024/4/12 19:40