投稿日:2024/4/16 12:38
全体では5群目ですね。大分山荘蜂置き場では3群目ですね。蜂球の3個のうちの1個を強制捕獲しました。
落ち着いたかと見に行きましたら、No.1冬越し群から長女群が分蜂して今強制捕獲した巣箱の上に蜂雲が出来ていますね、桑の木に蜂球を作っていますね。
まあまあの蜂球に成りましたね。
強制捕獲した3群目を置く所にブロックを敷いて居ますね。
4面巣門台を置いて居ますね。
蜂球を落としこんで今底板を置いて居ますね。直ぐにひっくり返しますね。
12時32分:後ろのNo.2待ち受け巣箱に蜂が行くようなのでルアーを外して下げましたね。数分後にNo.1冬越し群が分蜂して2群入り混じり飛んでいますが、迷子にはならないから不思議ですね。此のまま落ち着くまで置きますね。
13時28分:飼育場所に移動しましたね。此のまま抱き抱えて運びましたね。40mくらいですね。
ロープを回し掛けますね。約5mですね。
日が刺すので、合板を屋根にしましたね。寒冷紗も後で掛けますね。巣門の胴縁を外して出入りが出来るようにしますね。大分山荘3群目完了ですね。全体では5群目ですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...