onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2024/4/22 08:17, 閲覧 306
小雨が降って居るのでミツバチもあまり寄って来ないと考えて(外気温度14度℃)3日前から冷凍庫より出していた巣版4段分の1段分を行っていますね。
鍋底には鍋敷きを置いて2~3cmの水を入れていますね。
ボウルを置いて其の中にシリコン容器を置いて、アルミの皿の真ん中をくり抜いて置きますね。
餅網を敷いて其の上にメッシュのボウルを載せていますね。今日はマイクロファイバータオルが無いので普通の布巾で濾していますね。
少しずつ入れていた巣版を3袋入れていますね。1.5段分くらいですね。
7時50分火を付けましたね。沸騰するまでは強火で、後は中火の弱にして1時間程蒸しますね。
僅かな小雨に成りましたので、丁度好いですね。
8時45分ですね。55分後ですね。
23日:(此の黒くなっているのは、水が無くなって空焚きになって黒蜜が蜂蜜みたいに固まって居ましたね。)22日:12時32分開けて見たらほんのわずかしか出来ていませんでした。何故かと考えると、使用した巣版がミツバチが居なくなった巣版を集めていたので、蜜蝋の成分とかも無かったと思われますね。良く考えたらミツバチが普通なら飛んでくるのに1匹も来ないので小雨のせいにして居ましたが、ミツバチを呼ぶ成分が蒸気として挙がって居なかったと思われますね。鍋の水が初めて無くなって居ましたね。2回目は大きい方の寸胴鍋で行っていますね。
手前の鍋で2回目を行いますね。
12時26分に火を入れましたね。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
おはようございます、onigawaraさん!
昨年、今年と蜜蝋抽出~精製していないので、自分の極小規模な作業と比べて本格的かつ丁寧な進み具合をお写真から拝見し、
次回こそはとシミュレーションいたしました(^^)/
2024/4/22 09:05
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。この前のウットデッキ群が消滅したので、冷凍庫が巣版で一杯ですので、行って居ますね。蜂がブンブン来ないで終わりましたね。場合に寄ってはお昼からもう1回抽出する予定ですね。コメント有難う御座いました。
2024/4/22 09:55
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
2024/4/22 10:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
徹.鈴さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。良い感じで出来ていますね。大きな寸胴鍋ですね。大は小を兼ねるですね。コメント有難う御座いました。
2024/4/22 10:43
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
先月 蜜蝋取りをしたときに 我が家も蜂が全然飛んできませんでした 蜂さんが休憩していたのでなく 蜂さんを呼ぶ魅力がなかったと納得できる気がしました
2024/4/22 16:39
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ジョンさん ( ゜▽゜)/コンバンハ その通りですよ。ミツバチが飛んでこないと言う事は、ミツバチを呼ぶ成分が出ていないからですね。2回目と3回目を行いましたが、ミツバチがブンブン来て終了しましたが、蜜蝋も出来て居ましたね。コメント有難う御座いました。
2024/4/22 19:36
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みのう連山の風さん ( ゜▽゜)/コンバンハ そうですね。新品は2~3万円はするので、ネットで購入されても好いですね。Φ300mm~330mmくらいが良いですね。小さい方が内寸Φ300mm×高さは300mmですね。大きい方はΦ330mm×高さは330mmですね。5,000円くらいで有ると思いますね。コメント有難う御座いました。
2024/4/22 19:43
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawaraさん
こんばんは^ ^
蜜蝋抽出お疲れ様でした♪
抽出のお鍋のセッティングのお写真ありがとうございました。
ブンブンが来ない⁈ そういう事も考えられるのですね。
去年抽出していたらブンブンではなくて、オオスズバチがブヮンブヮンと飛んで来ました。
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
逃げました。
2024/4/22 23:00
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。巣版は蜂が消滅した群ばかりの残りを冷凍してた物でしたが、スカスカばかりの巣版でしたので余り良くなかったですね。2回目と3回目はこの前盗蜜で解体したウットデッキ群でしたので、マアマアの蜜蝋が採れましたね。スズメバチは来ることは良く有りますね。コメント有難う御座いました。
2024/4/23 05:44
onigawaraさんこんにちは。
巣版を冷蔵庫に入れているのを思い出しました。
私も真似をさせて頂こうと思いますが
先ずはどこからか寸胴鍋を用意しなければ。
2024/4/22 17:29
みのう連山の風
福岡県
2012年 日本みつばちを飼育している人からやり方を習い重箱を作って、きんりょうへんを置いてみつばちを待っていました。空振りの連続、そして待望の自然入居。冬越し...