弱小群の支援・救済に動き出しました (^^♪

  • 3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...

  • 投稿日:2024/4/23 09:19

    強群は放っておいても問題ない(いやその方がベター)のですが、先行きが危ぶまれる弱小群はそうはいきません。

    4/21の日誌に書いた弱小群(恐らくうちの出戻り群)は、4/20の夕方その姿を消してしまいましたが、翌日の16時頃、【嫁入り群】上方の集合板にコンパクトな蜂球を発見しました。 この群の発祥元はいろいろな可能性があるのですが、うちの新規分蜂群ではなさそうで、直感的に前日の小群だと思いました。

    この群は相当に憔悴していることは疑いも無いので、17時に『ハチミツ給餌』をしてあげました。 (給餌に適した盛上げ巣のハチミツを巣脾付きで) 交替で摂取しているようでした。 他群の蜂も来ていたかもしれません。

    昨日の夕方、ハチミツのお代わりをしました。

    この群は今後どうなるか? どうするか? ですが、仕方なく待ち箱に入居してくれるのが 一番私は楽なのですが、このまま連泊となりそうな予感がします。 そうなると結末は衰弱死となってしまいますので、明日の時点で状況が変わらなければ、やりたくはないのですが、強制捕獲・収容したいと思っています。 ⇒ その場合は、うちで養生をして体力をつけ、やがて自力で引越し(逃去)してくれるまで、付き合います。

    コメント

  • onigawara

    福岡県

    日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...

  • ハニーエイトマンさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。相変わらずの蜂思いが伝わって来ますね。お疲れ様でした。

    2024/4/23 10:29

  • 3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...

  • onigawaraさん、コメントありがとうございます。

    田んぼの代掻きの合間に様子見するくらいしかできません。

    この群は まだどこにも行けずに じっとしています。

    2024/4/23 12:54

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • ハニーエイトマンさん お疲れ様です〜♬。(^O^)/

    自分とこも、こんなに極小の蜂球が…。

    女王蜂も居ましたが、消滅するかもしれませんね…?。

    これが女王蜂みたいです…。

    蜂球の中で、交尾していたようにも見えました…。(笑)( *´艸`)

    この巣箱に入ってもらったのですが、巣門付近で再俸給が出来ていました…。

    じつは、頭の上4m程の太い枝にも、別群の蜂球が有りました…。

    強制捕獲時に、女王蜂は確認済みですので、他の巣爆に入ってもらっています…。(;^_^A

    2024/4/24 18:18

  • 3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...

  • blue-bam-bee 55さん、コメントありがとうございます。

    本当に小さくてかわいい分蜂蜂球ですね! また高所の分蜂蜂球の捕獲は、できるだけ諦めた方が無難ですよ。

    それとうちの極小群は、昨日の夕方 巣箱に強制収容しまして、今朝確認したら 下のようにコーナーにかわいい蜂球を造っていました。〔直径約9cm〕

    2024/4/25 10:15

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • ハニーエイトマンさん こんにちは〜♬。(^O^)/

    4mに枝の蜂球は、強制捕獲完了からの強勢入居しました…。

    現在、落ち着いているようで、蜜や花粉の搬入が見られています…。

    ただ、極小群は大人しすぎます…。(;^_^A

    2024/4/25 15:26

  • 3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...

  • blue-bam-bee 55さん、こんばんは!

    極小群には 些少でも“給餌”をしてあげるといいと思います。 できれば盛上げ巣の「ハチミツ(低糖度)」と「巣脾(巣造りのための蜜蝋)」がいいですよ!

    2024/4/25 19:36

  • 宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ

  • ハニーエイトマンさん こんにちは〜♬。(^O^)/

    ご教授、有難うございます~♬。(`・ω・´)ゝ

    蜜蝋を取る前に、残り蜜が取れていますので、それを3倍…?に薄めて与えてみようと思います…。

    巣クズが残っていたかなあ…?。(´ε`;)ウーン…

    冷凍庫探してみます…。(`・ω・´)ゝ

    2024/4/26 16:09

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    弱小群の支援・救済に動き出しました (^^♪