投稿日:2024/4/24 16:12
どなたか、手相占い出来ませんか…?では御座いません…。(;^_^A
☝ この手のひらに有る、小さな緑色のものは何でしょうか…?。☟
かなり沢山の花を咲かせたのですが、調べてみると元気そうなものはこれだけでした…。
Blue-bam-bee 55の庭にある植物ですが、これ1つだけって事は、貴重な存在って事ですかねぇ…。(笑)( *´艸`)
だって、次にお目にかかるのは、来年の花が終わってからですので…。
確実に育ってほしい貴重な種です…。
正体は、☟の写真の植物【ハーデンベルギア】の、左端っこに開花している中の、先端の花の1つです…。
まるで鞘豆(サヤマメ)みたいですね…。
何粒の種が出来るのでしょうか…?、とても楽しみです…。(笑)( *´艸`)
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
papycomさん こんにちは〜♬。(^O^)/
速攻のコメントありがとうございます〜♬。ヽ(^。^)ノ
種が完全に出来るのなら、種からも育ててみたいですねぇ〜♬。
挿し芽でも増やせたので、もっと増やせたら楽しみも増えますので、良いかなって思います…。
ですが、外来種なので、管理はしっかりしておかないといけませんね…。(笑)( *´艸`)
2024/4/24 17:13
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
papycomさん そうそう…、まだ鞘が大きくなっただけの様で、ペラペラの状態ですね…。
そのうち膨らんで来たら、種も育っているのではないかと思います…。
食害にあわなければ良いのですが…。(;^_^A
2024/4/24 17:15
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
papycomさん こんばんは〜♬。(^O^)/
20年前くらいに、近くの尾鈴山に行ったとき、小指の先位の豆柿が有りましたが、発芽せずでした…。
キンカンたまたま位の柿の木は、賑やかなちびっ娘達の羽音を 毎年聞かせてくれますね…。(笑)( *´艸`)
2024/4/24 18:23
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
みるくさん こんばんは〜♬。(^O^)/
あらら…、冬がダメでしたか…。
根が残っていれば、復活の可能性も有るのですが、出て来ませんか…?。
植栽したけど忘れられた植物、見てみたいですねぇ…。
最近は、刃物を持っていませんので、怪我はしませんね…。
挿し木の時に使ったけど、切るなら指先でしょうか…?。(;^_^A
コメントありがとうございます〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ
2024/4/24 20:15
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
papycomさん こんばんは〜♬。(^O^)/
花が咲いて蜜源となってくれるだけでも、種まいた絵画有るというものですねぇ〜♬。(笑)( *´艸`)
リンゴが育っていますが、何年後に開花するのやら…?。(;^_^A
コメントありがとうございます〜♬。ヽ(^。^)ノ
2024/4/24 20:17
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
ハッチ@宮崎さん こんばんは〜♬。(^O^)/
その後、植物たちはどんな感じでしょうか…?。
また挿し木をして増やしたいので、頑張ってみますね…。
確実に種が出来たら、撒いて育ててみたいですねぇ〜♬。
コメントありがとうございます〜♬。ヽ(^。^)ノ
2024/4/24 20:20
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...