投稿日:2024/4/23 19:13
土曜日に起きた出来事は、小さな蜂球が巣門前に出来ていた事でした…。
ジムの店番が終わり、帰宅して☝の巣箱を ヘッドライトで照らして見たら、相変わらずの巣門前蜂球中…、しかも雨降る中…。
暗がりなので、どうしようもなくそっとしておきましたが、日曜の朝6時過ぎに確認して見たところ、微動だにせず蜂球したままでした…。
午前中、見に行ったり家に帰ったりしていて、午後3時位になっても蜂球状態なので、何故だろう…?と、頭の上に広がっているハルニレの太い枝を見上げてみると、☝の巣箱のほぼ真上の、4m位の高さの近い所に、べつの蜂球が綺麗に出来ているではないか…。\(◎o◎)/!
そしてふと思った事ですが、☝の蜂球が出来ていたのは、巣箱の極小の蜂球と同じ位に出来たのでは無いだろうか…?。
そして、同じ巣箱に入られないように、極小群は巣門の所に固まっていたのではないだろうか…?という仮説が生まれた…。
その様に考えながら見上げていたら、落ちてくる雨粒が大きくなっていることに気付き、急いで捕獲用の網を 即席で2枚製作しました…。
針金ハンガーを10㎏のタマネギネットの口の大きさに合わせる様に加工して、延べ竿の先にテープで固定しました…。
☟の様にしたいので、☝を見てもらえばわかりますが、針金の半円の所をカットして、ネットのひもの下に通してみました…。☟
針金をネットに通して、☟の様にします…。この先端部分をカットした事によって、枝にフィットしたので、取り込みも楽でしたね…。
ネットの中の手袋を蜂級の蜂と見立てています…。多分、こうなるだろうと…。
口が閉まるように結び紐と、延長の紐を結び付け、この紐を強めに引くと…。☟
☟の様に、竿先に固まり、きつく締まるようにしてみました…。☟
延べ竿は、電信柱の街灯の電球を 取り換える時に使う4段の竿で、5m位ですかね…。
針金を固定した部分から、角度を60度位になるように曲げたら、バッチリ蜂球を囲みました…。☟1枚目のネットの中には、女王蜂がいなかったので見上げると、また蜂球が出来ていました…。☟
2枚目のネットで捕獲にチャレンジしたら、女王蜂も捕獲出来たのを確認したので、そのまま巣箱に入ってもらいました…。☟
板を斜めにセットして、ちびっ娘達が通り易い様に、洗濯挟みを使ってネットに隙間を作ってあげたら、ゾロゾロと入ってくれました…。☟
最後まで箱外に陣取っていたちびっ娘達も、ビワの大きな葉を使って、ゆっくり巣門に誘導できたところで、雨脚も強くなりひとまず退散でした…。(笑)( *´艸`)
月曜日、離れた所から観察していたら、極小群の数が4〜5分の1位に…。
巣門から出入りするちびっ娘達の姿も見え、ほぼ入居したのかな…?という感じでした…。
そこで、仮説の部分になるのですが、枝の蜂球が強制捕獲され、別の巣箱に入れられたので、大きな群の姿が見えなくなり、極小群のちびっ娘達は安心したのかは、わかりかねますが、ずっと蜂球していた巣箱に、入居したのではないでしょうか…?。(あくまでも仮説です) (笑)( *´艸`)
ちびっ娘達の事については、超ド素人の域から出切らないのですが、初めてのことだらけの今シーズンでしたね…。
強制捕獲が2回も出来るなんて、強勢入居も経験出来たし…。
後は、どの様に維持管理できるかですね…?。(;^_^A
こんばんは強制捕獲のWでおめでとうございます(^_^)v
結果オーライで良かったですね~枝の上群は強制捕獲ですので、移動しなくて大丈夫ですか~雨降ってきたから良いのかな、探索蜂と切り離せたのかな???(^▽^;)
2024/4/23 21:00
blue-bam-bee 55さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 分蜂強制捕獲オメデトウ御座います。上手く口を閉じましたね。お疲れ様でした。
2024/4/23 22:01
こんばんは、blue-bam-bee 55さん!
宮崎市街地中心部で見る分蜂群も高い位置に集団するようで以前何回か観察しました。
うまく収容されナイスです。
下に出来た小さな蜂球の興味深い動きなど色々勉強になります。
2024/4/24 04:47
T.山田さん こんにちは〜♬。(^O^)/
あれから4日目ですが、どちらも巣箱に居ますね…。
ただ、枝から強制捕獲した群れの方が、元気が良いですよ…。
まさかの貴重な体験させてもらいました~♬。(笑)( *´艸`)
コメントありがとうございます〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ
2024/4/24 12:23
onigawaraさん こんにちは〜♬。(^O^)/
どうなる事やらでしたが、上手く機能してくれたので、犠牲も出さなく済みました…。
ステンレスの針金で、きちんと作り直したほうが、良いかもしれませんね…。
たまねぎネットをセットする時に、ビニール被膜の段差が、邪魔をしましたので…。
コメントありがとうございます〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ
2024/4/24 12:27
たまねぎパパさん こんにちは〜♬。(^O^)/
どうなる事やらと思っていたのですが、犠牲も出さずに収容出来ました…。
まだ、逃去することなく、巣箱に居続けてくれています…。
低い梅の木に蜂球していたのは見ましたが、まさか、ハルニレの太い枝に蜂球しているのは、始めて見ました…。(笑)( *´艸`)
コメントありがとうございます〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ
2024/4/24 12:31
ハッチ@宮崎さん こんにちは〜♬。(^O^)/
どうなる事やらと思いながら始めた事ですが、何とか犠牲も出さずに収容出来ました…。(;^_^A
最初、小さな蜂球群を見付けて、半強制的に捕獲して、巣門へ誘導したのですが、奥まで入ったと思っていたのですが、また巣門を守るように出て来て、蜂球を作っておりました…。(。´・ω・)? ナゼソコニ…?
そして日曜日も同じ様に、巣門付近に居ましたので、不思議に思い、まさかとの考えで、周囲を見渡し、見上げてみたら、大き目の蜂球が出来ていたのです…。\(◎o◎)/!
その蜂球のちびっ娘達を見ていても、8の字ダンスもしていなかったので、もしかして、同じ巣箱狙いかなと判断したので、急遽、即席の捕獲ネットを作りました…。(笑)( *´艸`)
先程も見て来たのですが、大きな蜂球群は、賑やかに巣箱の周りで、飛び回っておりましたが、極小蜂球群は、大丈夫かなという感じで、1〜2匹がコソッと出入りする感じですね…。(´ε`;)ウーン…
このまま様子を見て行きますね…。(`・ω・´)ゝ
コメントありがとうございます〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ
2024/4/24 12:46
ゴジラさん こんにちは〜♬。(^O^)/
いやあ〜、まさかの捕獲劇になるとは、思いもしなかったですね…。
雨脚が、徐々に強くなってきた感じがしましたので、行動あるのみって感じでした…。(笑)( *´艸`)
強勢群なら嬉しいです…。
極小群は心配ですが、見守るしかないですね…。(;^_^A
コメントありがとうございます〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ
2024/4/24 13:56
空海さん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
早い者勝ち…とは、いかなかったみたいですね…。(;^_^A
多分、睨めっこ状態で、2晩位過ごしていたのかもしれません…?。
金曜日は、全く気が付きませんでした…。(笑)( *´艸`)
2024/4/25 17:10
空海さん 分蜂群が多過ぎて、過密状態なのかも…?。(*^。^*)
この先の蜜源が心配になりますね…。(;^_^A
2024/4/25 17:22
空海さん こんにちは〜♬。(^O^)/
Ama○○nにて、10種類くらいの種を購入済みですが、そろそろ撒かないと時期を逃しそうです…。(;^_^A
隣のあんちゃんから、トラクター借りてこようかな…?。 (笑)( *´艸`)
2024/4/26 16:04
空海さん 時間が無い時には、ばら撒き敷かないですね…?。(;^_^A
2024/4/26 16:44
空海さん 水やりですよねぇ…。(;^ω^)
今の時期なら、晴れと雨が交互に来るから、チャンスなのですがねぇ…。
育つも育たないも、花任せの自然体で行くしかないですね…。
まあ、調べて種袋に記入しておけば、対応できますよね…。
情報、コメントありがとうございます〜♬。ヾ(≧▽≦)ノ
2024/4/26 17:55
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんばんは
入居おめでとうございます。
真似できません。(^^ゞ
2024/4/23 22:49
こんにちは。 無時の捕獲 お疲れ様です。 素早い対応流石です。 大きく育つと良いですね。m(__)m
2024/4/24 13:25
blue-bam-bee 55さん 捕獲成功おめでとうございます(*•̀ㅂ•́)و✧ 即席でも起点のきく道具作成、さすがです٩(ˊᗜˋ*)و
2群とも同じ巣箱狙い!こんな事もあるのですねぇ(*≧▽≦)w それだけ魅力ある巣箱という事ですね( *´艸`)♪私もそれだけ気に入られたい_( :⁍ 」 )_
お疲れ様でした(*`・ω・)ゞ
2024/4/25 00:35
blue-bam-bee 55さん なるほどぉ♪蜂からすれば選び放題の選り取りみどりの状態ですよねぇゞ(≧ε≦*) 爆笑
選り好みせず入居して欲しいものです(๑>ᴗ<๑)
2024/4/25 16:57
blue-bam-bee 55さん 複数の群に選ばれるのはそれだけ巣箱が素敵な証拠で良い事ですね(*≧▽≦)♪
2024/4/25 17:15
blue-bam-bee 55さん しばらく様子をみて盗蜜とか起きないかチェックしとかないとですね!春、秋の蜜源は豊富そうに見えますが夏場の蜜源が心配ですね( ̄▽ ̄;)
簡易的ではありますが、多少の足しに今から夏場の蜜源になりそうな植物を植えてみては( *´艸`)
2024/4/25 17:52
blue-bam-bee 55さん こんにちわぁ♪
おっ♪既に準備万端ですね(*≧▽≦)/
おりゃぁ~~~!って感じで満開にしちゃってくださいゞ(≧ε≦*) ♪
2024/4/26 16:28
blue-bam-bee 55さん まわりの雑草がどれだけ発芽・生育に影響するか難しい所ですが、最終手段はもうばら撒きでOKだと思います_( :⁍ 」 )_
あとは種類が嫌光性種子か好光性種子かによって土を被せるか迷いますが…
種まきからの生育は、発芽してある程度まで生育する間の水やりが大変ですよね_( :⁍ 」 )_
2024/4/26 17:42
blue-bam-bee 55さん 蜂さん達の為にファイトです٩(ˊᗜˋ*)و♪
2024/4/26 18:09
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、蜂場で1群の合計2群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増やしていけた...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、蜂場で1群の合計2群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増やしていけた...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、蜂場で1群の合計2群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増やしていけた...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、蜂場で1群の合計2群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増やしていけた...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、蜂場で1群の合計2群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増やしていけた...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、蜂場で1群の合計2群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増やしていけた...
空海
宮崎県
今年で4年目の未熟者です。 一群いましたが越冬後に不調になり壊滅… その後、自宅で1群、蜂場で1群の合計2群を自然入居で捕獲出来て飼育中!少しずつ増やしていけた...
ゴジラ
長野県
今までは趣味釣り、でしたが趣味蜜蜂(笑)