投稿日:2024/4/25 23:03
倉庫群が雨なのに第一分蜂しました
4mの高さのところです!Σ(×_×;)! 雨も降るし高いのでそのまま自然に放そうかとも考えたのですが、それも可哀想かと捕獲することにしました 4mあまりの竹竿に捕獲ネットをガムテープで止め捕獲に入りましたが一回目は半分、2回目がその半分、3回、4回とでほぼ一握り位残ったのですか箱に登らせました 残りの蜂は暫くすると元巣に戻っていました ネットから箱に登らせて
そして逃去されて空いた所に置いたのです 捕獲成功と思っていたのですが翌朝、あまり静かなので内検写真を撮るともぬけの空でした( >Д<;)
ところがです!Σ( ̄□ ̄;) 翌日のお昼頃に騒がしくなり、5m位離れた岩に蜂球を作ったのです
小雨の中の分蜂でした\(^o^)/ 昨日の蜂が再度分蜂したと思いました で、自然に巣箱に入るかと考えて暫く観察していました が固まって中々入りそうに無いので強制捕獲して入箱して貰いました
今日は元気に出入りしています 落ち着いてくれたようです(*^)(*^-^*)ゞ
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
にわかおごじょ
鹿児島県
四国から引っ越して早いもので今夏には11年目をに迎えます。 冬越え2年目2群、1年目1群に2025年、春分蜂を強制捕獲群3群で6群となりました。 先輩方、...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...