ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
千枚田の田園風景に豊かな訪花。咲かなかった蘭にも明るい兆し!(^^)!

れりっしゅ 活動場所:千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く2年経ったばかりの初心者です。専門用語も殆どわからず、兎に角試…もっと読む
投稿日:5/18 , 閲覧 178

鴨川の観光名所の一つ、大山千枚田は、母の面会の途中ルートにあります。時間に余裕があったので、初めて行ってみました。「日本の棚田百選」に認定されている棚田です~(^^♪
ジモティーの方が知らない事ってあるんです(^^;

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/062/6282610169457691605.jpeg"]

画像でしか見た事なかったですが、実物はやはり壮観ですなぁ~(◎_◎;) 今現在は、1枚1枚の棚田がオーナー制で管理されていて、ゴールデンウィーク前辺りに、田植えイベントがあったと思いますね。知らんけど。。。
管理されているので、隙間の田のクロには、立ち入り禁止ですが、周辺は、鴨川の中でも最高に奥の方の山間なので、ウグイスの声だけが響くような自然豊かな田園風景ですね。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/068/6819359974117394948.jpeg"]

足元のクローバーに、バッチリ日本ミツバチが訪花していました。平日のこんな時間に長閑な風景に癒されていたのは、私だけじゃなく、他県ナンバーの車も来ていましたね~♪ でも、下を見て、雑草をジ~っと見ているのは、私だけでした~(;^ω^) 撮り蜂に夢中になっていると、立ち入り禁止の田のクロの方まで行きそうになりますなぁ。。(>_<)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/169/16912086101531464751.jpeg"]

道向かいの農家の生垣に、シャリンバイが咲いて居たので見てみると、やはり人気です!

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/169/16992886566426230108.jpeg"]

最近、私の行動範囲では、西洋さんの方が目につきます。野生化した西洋さんが増えているのかしら(・・?

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/089/8930309773595984045.jpeg"]

可愛い子が訪花していました~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° もふもふで、ちっちゃくて、お尻のオレンジが鮮やかな蜂さん。マルハナバチな事は解ったのですが、何マルハナバチなのか、自宅で調べたら判明?しました。多分、クロマルハナバチです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/012/1203997826000680525.jpeg"]

迷ったのは、コマルハナバチかどっちかな?って事ですが、クロマルハナバチは、背中に光沢のある黒い箇所があると言う事と、花粉運びの名人だという事で、決定かな~!
マルハナバチさん達は、どの種類ももふもふ~。「飛ぶぬいぐるみ」と呼ばれているそうです~納得(,,ò᎑ó,,)و  超可愛い。チョーカワイイ~~(๑′ᴗ‵๑)エヘ♡
でも、動きが小刻みで、写すのに苦労しました(;^ω^)
この時期のシャリンバイは、良い蜜源花粉源ですね。以前、浜辺でもシャリンバイには、訪花が見られましたから(^_^) 植生としても、強そうです。メモメモ。。
今後も何度か寄り道したくなる場所でした(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨッシャ!

我が家のレモンも満開になって来ました。でも今年は、西洋さんしか来ていません。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/169/16969293042565556590.jpeg"]

枝垂桜群が空き家になっていると、若木のレモンには、わざわざ来てくれないのかなぁ。。。(>_<)
嬉しい植物の生長が2種ありました。
誘引蘭のミスマフェットは、早期に花芽を付けたのですが、部屋に取り込むタイミングに失敗し、硬い花芽のまま、開かずに枯れてしまったのですが、開花のエネルギーを蓄えたからでしょうか、葉の芽吹きが沢山になりました! 昨年は開花したけど、葉は1枚?しか増えなかったのに、今年は、株が増えそうです~(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨッシャ!

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/078/7800564170124994756.jpeg"]

来年こそは、花が咲くように調整しますぞぉ~!!!
四苦八苦して、専用温室を作ったジャカランダの冬越し。見事大枝2本が生き残りました~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨ 芽吹いて来ています(^^♪

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/143/14344714126708358562.jpeg"]

もう何度も失敗をしているので、超嬉しいです~٩(๑>∀<๑)۶ いつかは、オーストラリアのジャカランダ並木のような、鮮やかな紫の花盛りになって欲しいですモン(^_^)

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/024/2432209216153858818.jpeg"]

今年も残念だったのは、マルベリー(桑)です。忙し過ぎて、開花の頃を見逃してしまいました~(+。∂)アチャー。 毎年見逃しちゃってます。。もしかして、蜂娘が訪花してたかも。
エントランスを塞ぐ勢いだったので、早春に枝を詰めてしまったので、今季の収穫は期待できない上に、毎朝、ヒヨドリが朝食に訪れています。早起きでは負けます( ̄▽ ̄;)

明日は、漸くフルーツ畑群の採蜜というか、段を1段増やしてあげて、ギュウ詰めのお部屋をスッキリさせてあげたいと思って居ます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/121/12145029138275752646.jpeg"]

巣門の方まで、蜂娘達が下りてきてしまっています。
待っててねぇ~٩( ๑•̀o•́๑ )وファイト〰️❕❕

コメント22件

Karuizawa Basic 活動場所:長野県
投稿日:5/18

こんばんはです。

西洋さんは、ぱつ金できれいなんですね。

日本にはないものを持っています。

惚れてしまうやないか。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:5/18

レリッシュさん、こんばんは!

桑の実、叔母がリンゴと併せてのジャムにして持って来てくれました。

それからジャカランダ祭りが日南市道の駅なんごうで開催中です。時間できたら出掛けて見ます!!

レモンもシャリンバイもこちらでは開花終了、クロマルハナバチも来てたのですね。私も見付けてみたい蜂種です。

野生に出た西洋ミツバチが増えてそうですか!?

【追伸】

千枚田を千代田と見違えしてて皇居とばかり勘違いしどの場所だろ!? 不思議な真夜中の変

今、気付きました。アハハ

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:5/18

レリッシュさんに失礼して

Karuizawa Basicさん、おはようございます!

我が家の西洋さんをご覧あれ!!

さらに美金なんですよ。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/124/12451542835134890203.jpeg"]

https://preview.38qa.net/blog/410068

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:5/18

Karuizawa Basicさん 有難うございます。
撮り蜂に魅力を感じ、見えない目でも写真を頻繁に撮るようになってからは、一目で和洋の区別がつくようになりました~(^_^)v
やはり、積み重ねって大事なんですね~(>_<)
集蜜の行動を見ていると、働き蜂の働きっぷりは、どちらも甲乙付け難しですね。皆、生きるのに一生懸命な処が感動します!

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:5/18

ハッチ@宮崎さん 有難うございます。
子どもの頃、マルベリーは、何故か食べちゃダメ!と止められてました。お腹を壊すと言われて。。。でも、今ではヘルシーフードですよね。
ジャカランダ祭り、行ってみたいです~。どのくらい、日本でも路地に生息できるのか、実際を見てみたいですねえ。。。
クロマルさんは、ほんとに可愛いですね~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
チョロチョロするので、思わず触ってみたくなります~(^^♪
動画貼るの忘れてました。。。( ̄▽ ̄;)
私の周りでは、西洋さんが、よ~く働いてますね。和蜂さんが圧倒されてるのでしょうか。。チョッと寂しいです。
棚田の観光夜祭も美しいらしいです。混んでるから行った事ないですが。。。(^^;

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:5/18

クロマルハナバチさんの可愛らしさは、モフモフの見た目ばかりじゃないんです。訪花の仕方が超可愛い。花粉集めの技ですかね~(・・?

[uploaded-video="fed7e37014a711ef884ecb4dbb41ac5e"]
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:5/18

レリッシュさん、こんにちは!!

ジャカランダ咲いていました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/082/8206787504967244699.jpeg"]

通っているスポーツジムから自宅に帰る途中の沿道のものです。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/153/15359294199208361472.jpeg"]

蜜蜂はじめ昆虫の姿ありませんでしたが。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:5/18

ハッチ@宮崎さん それそれ!それですよぉ~!!!
正に、理想的に咲いていますね~٩(๑>∀<๑)۶
いいなぁ。。。

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:5/18

れりっしゅさん キンリョウヘンですが、写真の植え方では用土が細かすぎで根が酸欠になって枯れてしまう恐れがあります。もっと大粒の用土がいいので「洋ラン用」か「シンビジューム用」の軽石主体の配合土でやや小粒の物がいいです。

南麓の風と共に 活動場所:山梨県
投稿日:5/18

れりっしゅ様 今晩は。

今頃になって、素晴らしい貴日誌拝見・拝読。

お近くに大山千枚田が…とのこと、美しい風景ですね。先ほどもTVニュースで輪島の白米千枚田が修復・田植えがあったと報じられていましたが、千枚田の上部に立つと、心洗われますね。

ちなみに小生が信州勤務時代に住んだ家(今は空き家)から坂を上がって行くと、「姨捨伝説」や「田每の月」で有名な姨捨千枚田(姨捨棚田)です。

シャリンバイも人気の花なんですね。その長野の自宅にはシャリンバイも植わっています。近日中に小梅を収穫しに帰りますので、訪花があるか見てみたいと思います。

ジャカランダや桑の生育も早いですね。御地の暖かさが伝わってきます。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:5/18

T.Y13 群馬の山さんさん 有難うございます。
蘭は、昨年初めて購入して、そのまま、何も世話をせずに、水をあげてただけなので、本当の初心者です(;^ω^)
空気の入る、水はけが良い土が必要なのですね(@ ̄□ ̄@;)!!
それは、この芽が伸びている最中に、植え替えても大丈夫なのですか?
素人でスミマセン(;^_^A

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:5/18

南麓の風と共にさん 有難うございます。
千曲市の姨捨千枚田ですね。ググって、見せて頂きました~!(^^)!
一つ一つの棚田がゆったりとしていて、規模が大きいんですね~(((o(*゚▽゚*)o))) それに、すそ野が開けていて、黄金色の頃は、上からも下からも眩しい程明るく見えるのでしょうね~(ღ˘⌣˘ღ)
棚田に掛け竿が並ぶと圧巻ですし、豊かな日本の原風景を味わう事ができ、しみじみするのでしょうね~((•̤ᗜ•̤ॢ)✲*。ワァ〜♥︎
頻繁に、訪れてしまいそうです~(#^^#)

空海 活動場所:宮崎県
投稿日:5/19

れりっしゅさん お今晩わです♪

棚田の風景、絶景ですねぇ( 〃▽〃)♪先駆者達の知恵の結晶!見習いたいものです(*•̀ㅂ•́)و

ジャカランダの生育も順調そうで良かったです٩(ˊᗜˋ*)و 昔、親父が趣味でクラシックギターを制作してた時は、ジャカランダの木を材料に使ってた事もありました♪ギターの材料にも良いみたいですね( 〃▽〃)   綺麗な花が咲いて蜜蜂達の訪花の様子、楽しみにしております(*˘︶˘*).。.:*♪

そういえばこちらでも分蜂時期を過ぎた辺りから西洋が幅を効かせてる感じがします!自宅庭に来ていた蜜蜂も、今年は和蜂から西洋ばかりになり、蜂場でも蜜蝋精製した折は西洋ばかり集まってきました:( ;´꒳`;):

本当に野生化した西洋が増えてる!?   あとは養蜂ブームもあり、養蜂を始めたはいいけど和蜂と西洋の区別がつかず西洋を養蜂されてる方が増えてるとか…_( :⁍ 」 )_    蜜蜂が増えてくれるのは、和洋共に嬉しい事です♪ただ、出来れば西洋蜜蜂は養蜂家のプロの方々にお任せした方が良いと思いますが、西洋を養蜂される場合は知識のある方が分蜂調整など十分責任を持ってやって欲しいものです。    でないと日本蜜蜂養蜂どころではなくなってしまいます:( ;´꒳`;):

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:5/19

空海さん 有難うございます。
棚田を吹き渡る風に癒されてきました~(●^o^●)
ジャカランダの木で、ギターが作られているお話。実は、蜂三朗さんという方からも教えて貰いました(((o(*゚▽゚*)o))) お父様がギターづくりをなさっていたのですね~。素敵!夢がありますね。自作のギターが奏でる音って、感無量でしょうね~(ღ˘⌣˘ღ)
ホントに最近は西洋さんを見る事が多いですね~。。。先日、やっとうちのキウィにも日本ミツバチが来てくれて、ホッとしています~(^^♪

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:5/19

れりっしゅさん この用土で花が付いていたとは不思議です。芽が伸び始めていても早めに植え替えるのがいいです。

HCか園芸店で「シンビジューム用」の配合土を買ってきて袋に書いてあると思うのでそれに従って植えて下さい。植えてすぐは肥料はやらずに1週間ほどしたら肥効が1ヶ月くらい続く大粒の園芸用化成肥料があるのでこれを3粒置き、夏になったら取ってしまいます。その後は夏の終わり近く、いくらか涼しくなったら化成肥料1粒くらいをやるのがいいです。

また新芽がこんなに出ていれば喜んでいる場合ではなくて勢力が分散して小さい芽ばかりになって花は咲きません、株を増やしたいのなら全部残しておくと2年後には5株に分けられますが、開花株にするには3年はかかります。

左下の新芽が大きいのでこれ1本にするか、2番目に大きい新芽と合計2本にしてあと欠いてしまうのがいいです。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:5/19

T.Y13 群馬の山さんさん 丁寧な解説有難うございます!!!
なるほど~、この仕立ては素人さんが作ったモノなのでしょうかねえ。たしか、メルカリで購入した気がします(;^ω^)
新芽が沢山出た~って喜んでちゃいけないんですね?!勉強になります(>_<) 素人は、何でも多ければいいかと喜んじゃいました。。。
毎年、花が咲いて欲しいので、株分けで増やすよりも、新芽を欠いて、来季に備えてみます~(⁎•ᴗ•⁎)و⚐ʾ

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:5/19

れりっしゅさん こんばんは また 真夜中に 起きてしまった。 お母ちゃんを 起こさないように 静かに眺めています。  ガサツななモリヒロクンは、花卉の手入れなど 一度もした方はなく いつでも お母ちゃん任せ  山で イノくんが ほじくり返し 剥き出しになり 倒れているハギや ダイモンジソウ、ヤマブキ、クロモジ、トリカブト、その他諸々 道端の 倒壊樹木 花など 拾ってきては 家の周りに植えていますが、全て 管理は お母ちゃんのお仕事です。おかげさまで モリヒロクンのうちは 通年 何某かの花が 咲いていますね♪♪ そして お母ちゃん⁉️ありがとう!

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:5/20

モリヒロクンさん 有難うございます。
真夜中??(@ ̄□ ̄@;)!! 未だ宵の口ですぞ~!(^^)!
昨年、誘引蘭を買った時、1年後に花が咲くとは思って居ませんでした(-_-;) というか、直ぐに枯らしてしまうんじゃないかと思ってたんです。。。
でも、偶に水遣るだけで、2鉢とも花芽は着いたんですから、私としては、上出来でした~ᎻᎪᏢᏢᎽ✲(ˊᗜˋ*)✲
でも、実際には、危なっかしい事を遣って居たんですね~(>_<)
だいたい、房総族のれりっしゅにとっては、コツコツ小まめなお仕事が大の苦手でして。。。(;^_^A
その点、モリヒロクンさんは、良いですね~。カバーしてくださるお母ちゃんが居て~。。。
あぁ~ぁ、私もお母ちゃんが欲しい~(;유∀유;)

ロック 活動場所:福岡県
投稿日:5/23

れりっしゅさん こんばんは♪

クロマルちゃんのオレンジ色のお尻と黄色い花粉がとても鮮やかに撮れましたね!

実は去年、それ迄クロマルと思い込んでいた子は軒並みコマルだと判明しました^^; 皆さん毛がボサボサでしたから。モフモフの度合いではクロマルに勝りますが(笑)

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:5/23

ロックさん 有難うございます。
クロマルさんとコマルさんは、悩みましたね~(●^o^●)
大きさの違いって書いてあっても、どれが基準の大きさか判らないですから。。。
それに、模様的には、黒と赤っぽい黄色?のツートンですよね。。
いずれにしても、可愛いです(๑•ᴗ•๑)♡カワイイ♡
ロックさん達、昆虫大好き様達のお蔭で、私も、可愛く見えるようになったのです~♪感謝です!!

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:5/23

ロックさん、レリッシュさん、こんにちは!

私もこの頃、これまでクロマルハナバチと思って観ていたものの中にコマルハナバチが居たのではと疑問が生じています。

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:5/23

ハッチ@宮崎さん そうでしたか。。。
何とか、クロマルさんとコマルさんが、一緒に居るところが見れれば、歴然なんですけどねー。。。
是非、ベストショットを~(⁎•ᴗ•⁎)و⚐ʾ

投稿中