投稿日:2024/5/18 13:04
◎タケノコが伸び始めてきてます。快晴、風なし
◎今朝9時半ごろ連日のように底板に雄蓋が40個ほど確認(昨日昼からの数)しました。また巣箱を内見したところ見慣れない蜂球がありました。これが9時半の写真です。
そして、9時55分ごろ分蜂が開始しました。動画は載せられませんが非常に迫力がある映像です。
そして、お昼過ぎの巣内の写真が次になります。
朝いた蜂球がいなくなっております。
◎10mほど離した待ち箱近くにミスマフェット、デボニアナム、アクシデンタルを設置していたのですが、それには目もくれずどこかへ行ってしまいました。残念です。どこかに蜂球があれば良かったのですが見つけられず。強制捕獲も出来ませんでした。
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
ひろぼーさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
難しいとは思うのですが、出戻りに期待です。
同じ飼育群から再度分蜂が起こる可能性もありますか?
2024/5/19 12:06
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
あら~どこにも寄らず、一目散ですか
よほど良いところがあったのでしょうね
出戻りか次を待ちましょう
2024/5/18 21:12
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...