投稿日:2024/5/16 12:41
かにさん こんにちは。
昨日、お話していた通りになりそうですね~(#^^#)
勢いがイイ群ですから、もう夏分蜂の気配ですね。でも、誘引蘭の威力も強そうですから、自箱へのお誘いも出来そうです。またまた楽しみが増えましたね~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
2024/5/16 14:07
こんにちはー
近隣県でもとうとう夏分蜂が始まったのですね…(-。-;
拝見した所 通常の雄蓋のようですね…
私の所にも夏分蜂しそうな箱があります^^;
入居したcolonyが母親群だったのですね
もしこのcolonyが自群からの入居でしたら、経験上夏分蜂は新天地を目指す事が多いように思います
ご入居する事をお祈りしておりますm(_ _)m
2024/5/16 15:10
れりっしゅさん、こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
なんとか誘引蘭を駆使して待ち箱に誘引したいものです。焦り
2024/5/17 00:23
Michael(ミカエル)さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
これは雄蓋と言うんですね!「通常の雄蓋」とありますが他に異なる雄蓋もあるのでしょうか?
知人の飼育下から生じた第一分蜂と思われる群れを強制捕獲した群れです。と言う事は母親群と考えて良いんですね。ぜひとも近隣の管理環境下に入居してほしいものです。
2024/5/17 00:27
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...