投稿日:2024/5/28 15:32
◎竹がすくすく伸び、東洋蘭が咲き乱れてます。雨。梅雨間近?
◎5月25日に今シーズン最後の誘引蘭を切り花にしました。(デボニアナム、ミスマフェット)その後、待箱に設置しました。
◎27日深夜、待箱の見回りをしていたところ、上記の切り花が萎れており、門番のミツバチが数匹見られました。翌28日朝、数匹のミツバチが出入りしていたため、入居としました。自力での捕獲は初めてで非常に嬉しいです。今日の大雨で逃げなければ良いのですが、、、入居したてなので、すだれをかけたり雨除けを施すのは考えものです。
◎28日朝、もともと飼育していた群れがまた分蜂しました。
これでこの群れからは最低2回分蜂したことになります。朝、内見していたところ数日前よりも非常に数が増えてました。雨が降っているにもかかわらず、いつもより箱への出入りが多く時間が経つにつれ激しくなりました。巣箱から出て来る群れの中に女王蜂がいたら小さい網で捕まえて空き巣箱に入れようとしたのですが見つけることが出来ませんでした。また出て来る群れのごく一部を捕まえ、女王蜂が中にいたらラッキー、と思い空箱に移しミスマフェットの切り花も近くに置きました。一時は花に群れたのですが逃げてしまいました。
分蜂前の巣箱内部様子
分蜂後の巣箱内部様子
◎分蜂が起きた群れはまた頑張って群力をつけていただきたいです。新居群れは居着いて欲しいです。
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
テン&シマさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
おっしゃる通り無茶です。先日もこの群れから分蜂が起こりました。この巣箱付近には蜂球を作る環境が無くどこかへ飛び去って行きました。今回もきっと蜂球は作らないだろうとくくり、行動に移したしだいです。
欲張りました。
2024/5/28 18:45
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
>巣箱から出て来る群れの中に女王蜂がいたら小さい網で捕まえて空き巣箱に入れようとしたのですが見つけることが出来ませんでした。
>また出て来る群れのごく一部を捕まえ、女王蜂が中にいたらラッキー、と思い空箱に移し
無茶な事されますねー。そんな事したら逆に嫌われちゃいますよ。
ちゃんと蜂球が出来るのを待ってから対応しないと・・・。
(入れ方は色々なのであえて省略させて頂きます。)
2024/5/28 17:00
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...