投稿日:2024/5/28 05:18
●逃げナイン群
2024年4月に5回分蜂を終えて後を取った6女群の巣箱
●逃げナイン群の無駄巣・採蜜を行った容積は14ℓ。
蓋を開けた時の巣板の状況。
丁寧なたれ蜜作業の結果1.5kg程の採蜜。ℓに換算すると1リットル強だろうか?
容器は養蜂を始める前までネットで購入していた「ウクライナ産はちみつ」を使った。
これに満タンになると2kg。
2023年春から2024年5月までの凡そ13か月の結果、
分蜂5回、、その内2群を強制確保して●難産群と●丸い角洞群に分家した。
採蜜は1リットル、、
時期を6月まで待てば採蜜量は増える可能性は大きかった。
幸いスムシは居なかったようだ、事実たれ蜜作業の時に8mmのスムシを1匹発見したのみ。
↑の逃げナイン群からこの春に分蜂した難産群は早くも盛り上げ巣を大きくしてきた。
継箱の都合で盛り上げ巣の部分は採蜜するので、この実績は逃げナイン群のものと云える。
採蜜は群の成長を正しく観測して行わないと群を消滅する恐れがある。
未だに手探りの状況だ!
なにはともあれ、継箱を急がなくてはならない!
ハニービー2さん こんにちわ!
越冬群のケアーはどうしたら良いのでしょう(笑い)
重箱式でも丸洞でも同じなのか違うのか分かりませんが、この時期には分蜂を終えた群は無駄巣除去をするそうです。
つまり、跡取り群って負の遺産と正の遺産を引き継いでいるのだろうと思っていますが、丸洞では中が分からないので困るのです。
負の遺産(空き部屋・蜂の数が足りずスムシに撒ける・地獄絵)になるのか?
群が強ければ、、普通は跡取り群は貧乏くじを引いたようなのか蜂の数は少ないでしょ!
女王蜂の産卵能力は未知数ですね。
なので無駄巣除去と目的とすれば14ℓの全てが無駄巣=スムシの蔓延処を防ぐで良しとなりますが、、採蜜を期待すると、、がっくりですね。
************:
しかし分蜂した群で分蜂群が活発でもう採蜜できる気配ですからそれが財産かも?
色々です。
明日、その財産を頂くかも知れません。こんな感じの盛り上げ巣(難産群)
2024/5/29 18:00
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...